ジェイ・エイブラハムにクリティカル思考の磨き方を学ぶ!

ジェイ・エイブラハム限界はあなたの頭の中にしかない
クリティカル思考の磨き方が紹介されていました。
クリティカル思考は、自分の頭で考える習慣を鍛えることで
一つの情報を鵜呑みにしないことが重要です。
そのためには、日頃から多様な情報を取り入れなければなりません。
スクリーンショット 2015-06-14 19.29.16

多くの情報を持ち、視野を広げることで、自分の成長させられます。
ジェイ・エイブラハムは、限界はあなたの頭の中にしかないの中で
このクリティカル思考法を磨くための2つの方法を紹介しています。

1、1日1人、誰かと話をして、今まで知らなかったことを学ぶ。
2、1日最低2件、今まで深く考えたことのなかったことを熟考する。

自分の視野を広げるためには、新しい人に出会ったり
昔の仲間と会って、話すことを意識しましょう。
いつも同じ人ばかりに会っていると、新しいことは学べません。
仲間がいないアウェイの勉強会や朝活に参加するのもよいでしょう。
自分が知らない知識を学ぶための仕掛けを、日々考えるのです。

また、自分が普段あまり接しない本や雑誌を見るのも手です。
自分が読まない雑誌を図書館で読んでみたり
人から本を借りるのも良いかもしれません。

一日に一人誰かと話すことで、新しいことを学べます。
その人の専門分野について、質問を投げかけることで
異業種のビジネスの仕組みがわかるようになります。
これを毎日続けていれば、知識がどんどん増えていき
自分の価値を高められるようになります。
他者の知識と自分の体験を結びつけることで
視野を広げられ、クリティカル思考ができるようになるのです。

人生というものは、究極的には、成長か、さもなくば停滞です。常に成長を意識していかねばなりません。自分の限界と思っているものを押し広げ、思い込みを壊していく作業が必要です。

常に成長するためには、学ぶことをやめてはいけません。
本を読むこと、人に積極的に会うことで、私たちは様々なことを学べます。
違う業界や異なる世代の人と会うことで、自分の視野を広げられるのです。

賢明に生きること、見識を持って生きること、人間としての尊厳を生きること、大切な存在として生きること。それは恋人として、妻として、夫として、子として、友人としてなどさまざまです。しかし、いずれも価値を他者に与えるのか、それとも奪うのかのどちらかなのです。人生は一瞬たりとも止まることのない、常に流動しているものです。

価値を提供できるようになれば、あなたの周りに人が引き寄せられてきます。
自分の魅力を高める努力を怠ってはいけないのです。
他者への貢献が、自分に幸せを運んできてくれますから
時間を一瞬たりとも無駄にせずに、学び続けたいものです。

前へ進むか、後退するかのどちらかしかありません。成長するのか、死を待つだけなのか、どちらかなのです。あなたは成長するのだと決めなければなりません。あなた自身を拡張していかなくてはなりません。

ジェイ・エイブラハムの言葉を読むたびに、前進したくなります。
成長をあきらめないためには、良い本を読みつづけることが必要です。
素晴らしい人に出会えるように、今後も自分の価値を磨きたいと思います。

今日もお読みいただき、ありがとうございました!

   

photo credit: VENICE 11 via photopin (license)

この記事を書いた人
徳本昌大

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
IoT、システム開発のビズライトテクノロジー 取締役
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数 

■著書
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評生産性向上その他ブログ
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
起業家・経営者のためのビジネス書評ブログ!
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました