食の「いのち」を意識することで、心と体の健康を取り戻そう!

今の時代、あらゆる問題は「食」から来ているといってもいいでしょう。正しい食生活を送っていれば、病気にもなりにくいし、問題も起こりにくいと思うのです。(佐藤初女

スクリーンショット 2015-10-02 4.33.02
正しい食生活が人生をよくするという佐藤初女氏のメッセージが響きます。
体のためには食材にこだわったり、手作りのものを選びたいものです。
「いのち」を養う食 森のイスキア 佐藤初女さんより、
幸せな食卓のための50のメッセージ
を読むと食の重要性がよくわかります。
私たちは、体と心のための食事をちゃんと食べているのでしょうか?

食事というのはさまざまな食材から 「いのち」をいただくわけですから、必ず元気になるんです。理屈も何もなく、とてもストレートなことなんですね。ちゃんと食べれば頭も働くようになって、考え方も変わってきます。そして、みんなでいっしょに食べるということも大切です。現代は家族がバラバラに食事をする 「個食」が増えていますが、子どもが一人で食事をするのは、やはりさびしいと思います。

日頃からバランスの取れた美味しい食事をとることで病気を予防できるのです。
医食同源という昔からの考え方を私たちは忘れがちです。
多様なしっかりした食材を食べることを意識するだけで
私たちは、必ず元気になれるのです。

家族や友人と一緒にご飯を食べることも大切です。
できるだけ「個食」を避けて
笑顔で食事をすることを心がけるだけで、元気を取り戻せます。
昔からの人間らしい食事を思い出す、そんなシンプルなことすら
私たちは、忙しいと言って、忘れがちです。
週に何回かは家に早く帰って家族と一緒にご飯を食べたくなりました。
自分だけでなく家族との食事を変えることで、子供達の健康も守れるのです。

食事というのは食材の『いのち』をいただくことなんですよ。牛や豚や鶏、魚や野菜に宿る『いのち』を大事に扱って、料理としていただくことで、私たちの体の中に入って元気が出てくるわけです。でも、食材を人だと考えてみてください。たとえば、私たちがもし冷凍庫に入ったり、電子レンジにかけられたりしたら、死んでしまうでしょう?それと同じで、冷凍食品には『いのち』は宿っていないんです。だから、『いのち』のある新鮮な食材から、料理を作ることが大切なんですね。

食材に「いのち」のあるものを選ばないと、体は元気になりません。
肉や魚、野菜に宿る「いのち」を大事に扱ったり
しっかりと料理されたものを選ぶことを習慣化しないと
体も心も健康にはできないのです。
加工食品や冷凍食品には、「いのち」は宿っていないません。
便利を基準にしていると、やがては体を蝕まれてしまうのです。

現代社会の食は、工業製品化していますから
食の「いのち」を絶えず意識しないと、加工食品中心の食事となり
その結果、健康を害してしまうのです。
佐藤初女氏の森のイスキアを訪ねる人の多くは
食事の偏りによって、健康を害していると言います。

しかし、旬な食材、心のこもった料理を食べれば
あっという間に心と体の健康を取り戻せるのです。
本書を読むことで、いのちを養う食の重要性がわかります。
自分をよくするために食事をしっかりと選びたいものです。

今日もお読みいただき、ありがとうございます!

     

photo credit: DSCN1136 via photopin (license)

この記事を書いた人
徳本昌大

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
IoT、システム開発のビズライトテクノロジー 取締役
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数 

■著書
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化食事書評名言その他ブログ健康
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
起業家・経営者のためのビジネス書評ブログ!
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました