「人間はだらけようと思えば、いくらでもだらけられる」という言葉を反面教師にしよう!

人間はだらけようと思えば、いくらでもだらけられる。(枡野俊明)

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-09-10-01-47
photo credit: David McKelvey Junior at Absolutely Belongil, Byron Bay via photopin (license)

この枡野俊明氏の言葉を私は反面教師にしています。
心配事の9割は起こらない: 減らす、手放す、忘れる「禅の教えの中の
この言葉を読むたびに、自分の人生をコントロールしようと思います。
10年前まで私はアルコール依存症で、当時の生活は相当荒んでいました。
良いことがあっても、悪いことがあっても酒を飲むことが習慣になっていたのです。
特に土日はひどく、食事のたびに酒を飲み、ダラダラの時間を過ごしていました。
時間を資産だと思わずに、無駄遣いしていたのです。

本を読んでも、映画を見てもその場では感動するのですが
酒の快楽がそれらを消し去っていました。
お酒に脳を支配されることで、インプットしたものを活用できていませんでした。
何も行動を起こせずに、結果が出せない泥沼の中を泳いでいたのです。
また、アルコールはやめることが難しく、何度か禁酒にもチャレンジしたのですが
すぐに元の生活に戻ってしまい、悪循環から抜け出せずにいたのです。

しかし、だらけるにもほどがあると考え、自分の人生を取り戻すことにしたのです。
悪い習慣を全てやめると決め、断酒と夜型の生活に終止符を打つことにしたのです。
一切お酒をやめ、朝の早起きを習慣化したのです。

心身ともに健康でしかも溌剌と生きるためには、生活のリズムを崩さないことが大切です。起きる時間も床につく時間も、その日その日でバラバラと言うのでは、いい体調は保てませんし、心だって疲れて来ます。しかも、人間はだらけようと思えば、いくらでもだらけられる。怠情に流れれば、際限なく流れてしまうから始末が悪い。どこかで歯止めをかける必要があります。

成功者の誰もが指摘していますが、生活のリズムを崩さないことが肝心です。
夜は早く眠り、朝早く起きることを習慣化することで、人生は変わるのです。
私は断酒によって、生活のパターンを変えられました。
ここから、私の運は良くなっていったのです。

朝型の生活にシフトすることで、朝早くから活動することで
時間を意識し行動するようになり、集中力も鍛えられました。
朝のうちに多くタスクを仕上げることで
一日を有意義なものにできるようになったのです。
自分の生活の中にリズムを作ることで、心身共に溌剌となり
人生をエンジョイできるようになったのです。

今日もお読みいただき、ありがとうございました。
枡野俊明氏の関連記事はこちらから

     

    スクリーンショット 2016-04-29 22.16.13

この記事を書いた人
徳本昌大

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
IoT、システム開発のビズライトテクノロジー 取締役
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数 

■著書
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
起業家・経営者のためのビジネス書評ブログ!
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました