明るくなるはずが、抑うつに?アルコールは実はダウナーだった。

忘年会は、いつもは仕事中心の会話をしている同僚と、違う雰囲気で話せてつながりを確かめあえる貴重な機会だ。そうした場にはアルコールがつきもので、人間関係をスムーズにする潤滑油のような役目を果たすが、こころの健康という意味では気をつけた方がよい点もある。アルコールには気分を抑うつ的にさせたり、眠りを浅くさせたりする作用があるからだ。(大野裕)

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-11-11-10-42
photo credit: brixton De Muze via photopin (license)

金曜日の夜に恵比寿の街中を歩いていたら、たくさんのお酒に酔った人たちに遭遇しました。
忘年会の参加した多くの人が、酩酊状態でとても楽しそうでした。
この時期はお酒を飲む機会が増えますが、当然、飲み過ぎには注意が必要です。
アルコールは一瞬気分を高めてくれますが
飲みすぎることで、心や体の健康を害してしまうからです。

お酒を飲むと脳が楽しくなるのには、二つの理由があるようです。
アルコールによって脳の働きが落ちているために
普段は笑わないようなことでも面白く感じてしまうのです。
周りの楽しい雰囲気に流され、ついついアルコールを飲み過ぎてしまうのです。
また、アルコールを摂取すると「ドーパミン」が脳内で分泌されます。 
快楽感情を生み出すドーパミンが分泌されることで
脳がどんどん楽しくなり、お酒にブレーキが効かなくなる場合があります。
ついつい飲みすぎてしまうと、周りの人に迷惑をかけたり、翌日の仕事にも悪影響を及ぼします。
アルコールがドーパミンの放出に影響を与えるのは
最初の約20分だけとも言われていますから
アルコールを2、3杯でやめておくのが賢い選択かもしれません。

しかし、以前の私は、このドーパミンのためにお酒を飲むことが習慣化し
アルコールに依存する生活を続けていました。
仕事のストレスを消すはずが、アルコールに人生を支配されてしまい
夜の貴重な時間を浪費してたのです。
朝も二日酔いで時間をダメにしていたので、生産性という意味では最悪の選択をしていました。
(今は断酒し、忘年会もお酒なしで楽しんでいます。)

私のようにストレス解消をお酒に求めると、ろくなことがありません。
ストレスを減らすためにお酒に逃げるという悪循環が生まれ
しまいにはアルコール依存症になってしまうのです。
脳内物質には、NMDA受容体というものがあります。
このNMDA受容体とアルコールが結びつくと、脳に悪影響を及ぼします。
新しい記憶を司る能力や学習能力が低下してしまうというのです。

アルコールは「ダウナー」と呼ばれ、気分を押し下げ’る薬理作用がある物質群のひとつなのだ。気分を晴らすつもりで飲んでいたアルコールのために逆に気分が落ち込み、さらにアルコールの量が増えるという悪循環にもなりかねない。またアルコールを飲むと寝つきが良くなるように思えるが、眠りの質は悪くなるので注意しなくてはならない。

大野氏はアルコールには、気分を押し下げる効果があるといいます。
アルコールは気分を押し下げるダウナーに分類されているのです。
アルコールを飲みすぎると、明るくなるはずが、逆に気分を落としてしまうのです。

大量の飲酒によって、帰宅時間も遅くなり、眠りも浅くなりがちです。
眠りの質という視点でも、アルコールには疑問符がつくのです。
アルコールによって、中途覚醒が起き、夜中に何度も起きてしまいます。
また、利尿作用があるために、トイレに起きることもあり、これも睡眠を阻害します。
睡眠不足でイライラしたり、気分が落ち着かなくなりますし、体の疲れもとれません。
このようにアルコールの大量摂取は、脳と体をダメにしてしまうのです。
私がアルコールを飲んでいた頃はいつも睡眠不足で
自分の感情をコントロールできずにいたのです。
これでは良い時間を過ごせるわけがないと、このブログを書きながら反省しています。

いずれにせよお酒の飲み過ぎには注意が必要だということです。
忘年会だからといって大量にお酒を飲むのはやめましょう。

今日もお読みいただき、ありがとうございました。
大野裕氏の関連記事はこちらから、お読みいただけます。
    

    スクリーンショット 2016-04-29 22.16.13

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-11-11-10-42

この記事を書いた人
徳本昌大

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
IoT、システム開発のビズライトテクノロジー 取締役
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数 

■著書
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化生産性向上ソーシャルメディアアイデアアルコール依存症クリエイティビティ健康睡眠
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
起業家・経営者のためのビジネス書評ブログ!
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました