思いやりが組織を強くする??

思いやりは組織のパフォーマンスを格段によくする。(エマ・セッパラ)


photo credit: Pascal Rey Photographies _DSC9363L_v1 via photopin (license)

思いやりで組織を強くしよう!

思いやりは個人だけでなく、組織にも効果があることがわかっています。
ミシガン大学のキム・キャメロンと同僚たちは
職場での思いやりの効果を研究してきましたが
その効果を読むと、組織内での競争よりも
協奏のほうが価値があることわかります。

キャメロンは、思いやりをこう定義しています。
・同僚たちを友人として気遣い、彼らに関心を持ち、責任を感じること
・相手が苦闘しているときに親切と思いやりを示し、互いに支え合うこと
・仕事で互いにインスピレーションを与え合うこと
・仕事の意義を強調することゆる
・相手を非難せず、失敗を赦すこと
・互いに敬意と感謝と信頼と誠実さをもって相対すること

思いやりを実践している組織では、パフォーマンスのレベルが
劇的に改善されたとキャメロンは言います。
思いやりのある組織が実は強い組織で
財務、顧客満足度、生産性などが高まっています。
さらに、職場が思いやりに満ちたものになればなるほど
採算性・生産性・顧客満足度や従業員の士気などがアップするそうです。
また、幸福度や健康などの数値が改善し
社内だけでなく取引先にもよい影響を及ぼすことがわかっているのです。

従業員の幸福度が上がると、職場の雰囲気もよくなり、従業員同士の協調関係も改善される。健康管理に関する大規模な調査によって、職場が思いやりに満ちた雰囲気だと、従業員の健康や生産性が改善されるのみならず、顧客の健康や満足度もアップすることがわかった、

思いやりは自分だけでなく、同僚や顧客にも利益となり
まわりのすべてによい結果をもたらします。
ギスギスした競争で生き残ることは難しくなっています。
成果主義の象徴だったベア・スターンズが
誰からも助けてもらえず破綻し
社員や顧客を大切にしているザッポスが成長していることを見れば
それが正しいことがわかるはずです。

思いやりを社内の当たり前にする!

しかし、会社内で思いやりを持てと言われても、多くの人は困るはずです。
やわに見られないか?と心配する人もいるでしょう。
しかし、実際には親切な行動は職場でのステータスと信頼性を
高めてくれることがわかっています。

他人につけこまれないコツを身につけさえすれば、感じの良い人のほうが優先されるに決まっている。(アダム・グラント)

同じぐらいの能力と技術を持つ人が2人いたとしたら
まちがいなく、より思いやり深い人のほうと働きたいはずです。
独善的な人よりも、思いやりを持つ人が周りから評価されます。
親切心と思いやりは自己中心的な行動よりも
ずっと大きな利益をもたらしてくれると
アダム・グラントGIVE & TAKEで指摘します。
思いやりを当たり前にすることで、組織が強くなるのです。
アダム・グラントのギバーに関する書評はこちらから

部下を思いやると忠誠心と士気が高まる!

誰かが思いやり深い行動をとったりほかの誰かを助けたりするのを目にするとほのぼのとした気分になり、啓示を受けた気がするものだ(涙を流したり、体が震えたりもするかもしれない)。

私たちは親切や思いやりによって、気持ちが高まります。
心理学者のジョナサン・ハイトはそういった心の状態を”高揚感”と呼んでいます。
実は、この高揚感によって職場の中に忠誠心が生まれます。
ハイトによるとリーダーが部下を正当にあつかうことで
部下たちは高揚感を経験します。
敬意と細やかな気遣いをもって、部下に礼儀正しく接し
組織やチームのために自分の余暇の時間や利益やキャリアを
犠牲にしてもかまわないという態度をリーダーが見せると
部下たちはより忠誠心を強め、上司に尽くすようになります。

また、高揚感は親切な雰囲気を社内に生み出します。
ハイトの調査データによると
誰かがほかの誰かに手を差し伸べている姿を目にして高揚感を経験すると
自分もちがう誰かに親切にしたいと思うようになるそうです。
思いやりは社内に伝染していくのです!

別の研究によれば、指導者が公平だと
チームの面々もそれぞれが責任ある行動をとり
個人的にもチームとしてもより生産性が高まることがわかっています。

二コラス・クリスタキスジエームズ・ファウラー
親切に関する研究結果も参考になります。
親切な態度をとると、まわりの人からも親切にされる可能性が高まります。
ペイフォワード(恩送り)に関する研究では
力を貸してくれる人といっしょに仕事をすると
自分も他者に力を貸そうと思うことが多くなるそうです。
ペイフォワードによって、思いやりが広まり
組織がどんどん強くなっていきます。

まとめ

思いやり親切な振る舞いによって、より協力的な職場環境をつくれます。
リーダー自らが思いやりの気持ちを持つことで、職場の雰囲気を変えられるのです。
思いやりの心によって、利益や生産性が高まることもわかっています。
親切を習慣にすることで、幸福感が周りに伝染し、職場を楽しくできます。
リーダー自らが部下を思いやることで、ワクワクな組織が作れます!
思いやりの気持ちが充満した強い組織を目指しましょう!

今日もお読みいただき、ありがとうございました。
参考図書 エマ・セッパラの自分を大事にする人がうまくいく
      

    スクリーンショット 2016-04-29 22.16.13

この記事を書いた人
徳本昌大

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
IoT、システム開発のビズライトテクノロジー 取締役
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数 

■著書
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
起業家・経営者のためのビジネス書評ブログ!
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました