食事

スポンサーリンク
食事

石川三知氏の世界のピークパフォーマーが実践する脳を操る食事術の書評

たとえば、駅の階段をのぼるのがキツくて、どんなに混んでいてもエスカレーターを使わずにはいられないという人は、仮に健康診断で「あなたは適正体重です」とお墨付きをもらっていたとしても、自分の骨や筋肉に対して、現在のからだは重すぎると考えたほうが...
外食

深夜の牛丼があなたの疲れの原因かもしれない?

人間の活動は大きく「食べる」「動く」「寝る」という三つの要素にわけることができます。これら一つひとつの質がよくなればそれだけ、快適な毎日を送ることができるのです。(石川三知) photo credit: benson-ho via phot...
習慣化

食事のせいで、死なないために[病気別編]の書評

いまや植物性食品を中心とした食事法は、禁煙と同じくらい重要だ。(ニール・バーナード) photo credit: Got Credit Risk Key via photopin (license) アメリカの医療問題は生活習慣が引き起こし...
習慣化

ケトン食ががんを消す(古川健司著)の書評

EPAは、イワシやサバ、アジなどの青魚に含まれる 「オメガ3脂肪酸」と呼ばれる脂質で、血管を柔軟にし、血液の循環を促進する作用などがすでに認められています。また、がん細胞の周辺では、絶えず炎症反応が起きていますが、EPAにはその炎症を抑え、...
習慣化

人類最強の「糖質制限」論(江部康二著)の書評

日本人の摂取カロリー(1日)の平均は高度成長期以降減り続けており、近年は横ばいの状況が続いています。それでも日本人で肥満に悩む人は30代以降の男性を中心に増え続けて、一向に安定する気配がないのです。肥満が誘因となっている糖尿病の罹患率も、右...
習慣化

私たちは、過去に食べるものでできている。なぜ、Googleは強いのか?

職場での身体的エネルギーを増すための最後の源は、私たちが食べるものである。大きな組織にとって最大の課題となるのは、自動販売機、カフェテリア・社員食堂、あるいは会議で提供している食べ物だ。自販機でもそれ以外でも、売っている食品の多くはキャンデ...
習慣化

ダイエットとは、行動を変えるということだ。(ピーター・ブレグマン)

最高のダイエット法はもっともシンプルであるはず。わたしは自分に問いかけた。食生活をひとつだけ変えてカロリーをもっとも少なくするとしたら、なにを変えればいいのだろう。誰しもその人だけのひとつがある。わたしの場合は砂糖だった。1日にアイスクリー...
食事

ダイエットを成功させたければ、ビジョンを作れ!

一番の障害は、過去。新しい世界に飛び込み、そこの居心地の悪さに耐えて必死に、背伸びをする人だけが伸びていく。(小田真嘉) 一番の障害は過去だという小田真嘉氏の言葉を読んで 変化しない限り面白いことは起こらないと改めて思いました。 ルーティン...
外食

ジョコビッチ流の食事改善で、この10ヶ月で私が手に入れたもの。

グルテンはたんぱく質ですので、たんぱく質が脳にたまると、脳の活力源である糖質の吸収を阻害します。そして、それが原因だと考えられているアルツハイマー病を引き起こす恐れがあります。ほかに敵老化の原因であ。「糖化」を促す作用があるため、肌のシミ、...
外食

タイのGrande Centre Point TerminalとWestinホテル雑感

努めて、人の美点・良所を見ること。(安岡正篤)  海外においても、その国の良いところを見ることが大事なのかもしれません。 タイのバンコクに来ていますが、東京から見ていたバンコクとは 全く違った光景が広がっていました。 今までどちらかといえば...
スポンサーリンク