書評

スポンサーリンク
習慣化

夢を叶えたければ、アクセル・ブレーキ現象に気をつけよう!

人生を変える力は、自分の中にある。(シム・ドノヴァン) photo credit: davidmulder61 25/365: A post-truth world, full of alternative facts? via photo...
習慣化

山下あきこ氏のやせる呼吸 脳科学専門医が教えるマインドフルネス・ダイエットの書評

テレビに夢中になって食事をしているとき、人は無意識に手を動かし続け、口に食べ物を運んでは飲み込むのをくりかえしています。口に入っているものを飲み込む前に、手は次のひと口を口に入れようとしています。絶えず手と口を動かし続けると、食べるスピード...
習慣化

鮎川詢裕子氏の最高のリーダーほど教えない ―部下が自ら成長する「気づき」のマネジメントの書評

仕事における「気づき」はいつでもどこでも生まれるわけではありません。主に、リラックスしている時、信頼関係がベースにある対話をした時や、初めて行動した時、経験を振り返る時、足りなかった情報のピースがはまった時、感情が動く時などに生まれます。こ...
習慣化

レクチンフリーが新たなトレンドになるか?

腸内の友人こと善玉菌についてだ。こうした友軍バクテリアは、環境(あなたの身体)に投資するご近所さんのようなものだ。目標は彼らを保護し育んでやることだが、私たちはえてしてむしろ悪玉菌を優遇してしまい、その結果、善玉菌は引きこもってしまう。(ス...
習慣化

嫌な現実を考えるのをやめて、欲しいものにフォーカスしよう!

「実現していない望み」にこだわると、かえってそれを遠ざけてしまう。必ず実現すると信じて潜在意識の力にゆだね、着実な行動を積み重ねよう。(ジム・ドノヴァン) Designed by Freepik ダメな自分にフォーカスするのをやめ、理想の自...
習慣化

恐怖感を撃退し、目標を達成する方法をロバート・G・アレンから学ぶ

究極的には、我々はあらゆる恐れの向こう側が自由であることを、深いところでは知っているのです。(マリリン・ファーガソン) Designed by Freepik 感謝を習慣にして、恐怖感を撃退しよう! アメリカの心理学者のマリリン・ファーガソ...
習慣化

ロバート・G・アレンの幸せをつかむ「4つの地図」の歩き方の書評

本を読んで悟ることもあれば、カレンダーをめくったとき、自然の中にいるとき、映画を観たとき、瞑想したとき、好きな人と一緒にいるときなど、実にたくさんの場面で、もやが晴れる瞬間が訪れます。このとき、私たちは、「ビッグ・ピクチャー」(自分の長期的...
習慣化

望月衣塑子氏とマーティン・ファクラー氏の権力と新聞の大問題の書評②

第ニ次安倍政権になってから、メディアへのコントロールと並んで目立っているのが、司法への影響力が強まって見えることです。政権の意向に逆らうような活動をしたり、政府にとって不都合な発言を繰り返したりする人物や組織が不当に勾留されるケースが、かつ...
習慣化

望月衣塑子氏とマーティン・ファクラー氏の権力と新聞の大問題の書評

安倍政権は、第二次安倍政権になって特にメディア・コントロールを強化してきた。メディアのトップとの頻回な会食や、情報操作を行う一方、高市早苗総務相(当時)による停波発言、放送法四条の撤廃を打ち出すなど、アメとムチを巧みに使い、政府にとって都合...
習慣化

インプットとアウトプットの両輪が人生をより豊かにしてくれる!

何のために本を読むかといえば、究極の目的は自分でしっかりとものを考えられるようになるためですが、「自分で何かを発言できるようになる」ということもあります。(小飼弾) Designed by Freepik 読書で思考力と発言力を鍛えよう! ...
スポンサーリンク