読書

スポンサーリンク
習慣化

本を読む人だけが手にするもの(藤原和博著)の書評

自分の幸福論を構築するには、世の中をどのように把握し、それに対して自分の人生をどのようにとらえるかが重要になる。「人生のとらえ方」とは、いわば人生の幸福の実現のためにどういうテーマを持ち、どういうベクトルに向かって進んでいくかということだ。...
ライフハック

TVと読書のどちらに時間を割くべきか?

画面の向こう側とこちら側。自分はどちらで人生を生きたいだろうか。画面の中の登場人物は、決してテレビを長い時間眺めたりせず、「自分の人生を生きる」という選択をしている。そしてあなたは、彼らが楽しむのをただ見ている。彼らはそれでお金を稼ぎ、あな...
習慣化

音楽で体内の血を踊らせて、レジリエンスを高めよう!

生きることは音楽的であること。体内の血が踊り出すところから始まる。すべての生命がリズムを刻んでいる。君は、君の音楽を感じているかい?(マイケル・ジャクソン)自分をあっと言う間にハッピーにできる音楽があれば ストレスを感じても、すぐに立ち直れ...
習慣化

読書が私たちをハッピーにしてくれる!ストレスを軽減してくれる!

インドの全財宝をあげても、読書の楽しみには換え難い。(エドワード・ギボン) 小学校4年生の時に本の魅力を知ったおかげで、私の人生は相当ハッピーになりました。 最近では、この書評ブログのおかげで、著者と向かい合う時間が増えました。 より多くの...
習慣化

人間の弱さを、読書で強くする方法 東大名物教授がゼミで教えている人生で大切なこと(伊藤元重著)の書評

人間というのは弱い存在であり、周囲に振り回されることが多い。だからこそ、自分の弱さが何かをよく知り、自分が本当に何をやりたいのかを常に確認する必要があるのだ。(伊藤元重) 東大名物教授がゼミで教えている人生で大切なこと(伊藤元重著)の中の「...
習慣化

知的活動の3つの異なったステップ!東大名物教授がゼミで教えている人生で大切なこと(伊藤元重著)の書評

原稿を書くというアウトプットこそ、実は最良のインプットでもあるということだ。毎週の原稿を書くにあたってテーマを決めるために、まず頭を使う。次にその鍵となる考え方、あるいはキーワードが何かを考える。必要があれば、事実などを調べる。(伊藤元重)...
書評

一生涯、付き合う価値のある本を整理してみた!

すべての本は、束の間の本と生涯の本の2種類に分けられる。(ジョン・ラスキン) ジョン・ラスキンのこの言葉は良いですね。 束の間の本と生涯の本を、自分の中でも整理してみました。 小説であれば、ローレンス・ブロックやヘミングウェイ 宮城谷昌光な...
習慣化

読書が脳を刺激し、アルツハイマーを防止する!

人は心が愉快であれば終日歩んでも嫌になることはないが、心に憂いがあればわずか一里でも嫌になる。人生の行路もこれと同様で、人は常に明るく愉快な心をもって人生の行路を歩まねばならぬ。(シェイクスピア)多くのことに興味関心を持ち、いつもワクワクと...
習慣化

積ん読を避ける読書術

Kindleでも紙の書籍でも、積ん読が起こりがちです。いつかは読むだろうと思っていても、次のチャンスを作らなければ積ん読は全く解消されません。 大量に本を購入していると、ついつい本を積み重ねてしまい結果として、積ん読本に囲まれた悲しい部屋が...
習慣化

愚者は自身の経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。行動する読書が成功のスパイラルを生み出す!

自分自身の失敗から学ぶだけではダメで、他人の失敗から学ばなければなりません。そして、他人の失敗から学ぶのに、もっとも手っ取り早くて効率的な方法は他人が書いた本を読むことです。(間川清)読書ブロガーとして有名な米山智裕氏にススメられて読んだの...
スポンサーリンク