夢の100リスト

スポンサーリンク
習慣化

大平信孝氏の「先延ばしは1冊のノートでなくなる」の書評

多くの人が先延ばしの本当の意味を理解していません。「あなたにとって重要な仕事・価値あることを後回しにすること」私がいう先延ばしとはこのことを指します。(大平信孝)先延ばしぐせがあなたの人生をダメにする!大平信孝氏から素晴らしい一冊を献本いた...
習慣化

明治大学ベンチャービジネス論で逆算思考と計画的偶発性理論のお話をしてきた!

自分ができないことをひとつでも学ぼう、技を盗もうと思えば、誰もが先生なのです。だからこそ、異なる意見を持ったマスターから多彩な教えを請うことができました。どんな人とのお付き合いも苦にならなくなれば、そこから世界が変わります。(久米信行)明治...
習慣化

ジャック・キャンフィールドの引き寄せの法則を生かす鍵の書評と逆算手帳

偉大な物事を成し遂げるには、行動するだけではなく、夢を見なければならない。計画を立てるだけではなく、信じなければならない。(アナトール・フランス)ビジュアリゼーションの実践やテクニックは信じられないほど強力である。一時間のビジュアリゼーショ...
習慣化

「未来逆算ノート」で夢を叶えよう!

一人で見る夢は、それは夢にしか過ぎない。しかし、みんなで見る夢は現実となる。(エドゥアルド・ガレアーノ) photo credit: J McSporran Highland Dawn via photopin (license)人間は、優...
習慣化

ドリームキラーと距離をおき、夢を叶えている人に近づこう!

歳をとると、それだけ生きてきたのだから、知識と常識と情報を子供よりもたくさん持っていて当然です。だから、何かを見ても「知っている」「前に見た」「聞いたことがある」ということが多くなります。まあ、これは経験というものだから仕方ない面もあるので...
習慣化

「なりたい自分」を明確にし、それを視覚化しよう!

若者の多くは、自分たちに未来はない、やることなど残っていないと思っている。しかし、探検すべき道はまだたくさん残っている。(ウォルト・ディズニー) photo credit: benjaflynn Brace Yourself via pho...
習慣化

サードプレイス・ラボと言うドリームサポーターのご紹介。

人生ではうまくいかないことがよくあるものだ。そういうときは、励ましが必要になる。だが、それをどこで得ればいいのか。同じように夢を追いかけている友人がいれば、おたがいに励ましあうことができる。もしそういう友人がいないなら、そういう友人をつくれ...
書評

Wish list100を書くと、自分の中の隠れていた欲求に気づける!

10個やりたいことは、サッと書けても、100個書けって言われたら、けっこう、真剣に考えなきゃいけないんだよ。自分しか見ないノートなんだから、人には言えないような欲望だっていいわけじゃん。そうすると、自分の潜在意識とか、隠していた欲求とか、い...
習慣化

ワクワクしながら働いたほうが、パフォーマンスがアップする!

イライラするほど、視野が狭くなる ワクワクするほど、視野が広くなる。(福島正伸) photo credit: Sesc em São Paulo Concept of teamwork: Close-Up of hands business...
習慣化

エスカレーターを使わずに、階段を駆け上ると何が起こるのか?

世界には、最初から最後まで生涯で5冊も本を読み通さない人が大勢います。アメリカの大手出版社によれば、「購入された書籍全体の95%が読了されていない」のです。でも、途中まで読もうとしただけでもまだマシです。 「購入された書籍全体の70%は、一...
スポンサーリンク