アイデア

スポンサーリンク
習慣化

4C視点で情報発信をしよう!「つながり」で売る! 7つの法則(藤村正宏著)の書評

買う理由がわからないから、お客さまは買わないのです。だったら、こう発信してニーズに気づかせてあげましょう。「この商品はこんなに素敵なものです。だから、買うといいと思いますよ」 商品だけじゃなく、あなた自身も 「私はここにいますよ」って伝えな...
習慣化

好奇心は脳の最高の栄養素!100歳まで成長する脳の鍛え方(加藤俊徳著)の書評

自分がやりたいから、100歳まで健康でいたいから、と自主性を持って取り組むと、脳がいっせいに働き出します。明確な意思を持つことで、脳を効率よく鍛えることができるというわけです。(加藤 俊徳) 100歳まで成長する脳の鍛え方(加藤俊徳著)を読...
Instagram

「つながり」で売る! 7つの法則(藤村正宏著)の書評

「モノ」じゃなくて「コト」を売る。「ライフ」じゃなくて「ライフスタイル」を売る。「スペック」じゃなくて「意味」を売る。(藤村正宏) PDFA習慣術の徳本昌大です。 最近、セミナーでソーシャルメディアやブログを活用して 営業力を高めるというお...
習慣化

買い過ぎを防ぐための3つのポイント そのお金のムダづかい、やめられますの書評

「つい、余計なものを買ってしまう」を防ぐためには、買い物リストをつくって、それだけしか買わないように心がけること、余計なお金を持っていかないことが何よりです。買うものを目に見えるかたちで書き留めておくと、それ以外のものを買うときに、ちょっと...
習慣化

ドリームキラーと上手につきあう方法

私たちはネガティブな人の言動を警戒しなければなりません。周囲の人たちの気分を害する環境をつくる傾向があるだけでなく、見習ってはいけない最悪の反面教師になることがよくあるからです。ネガティブな人は逆境に直面すると、たいていすぐにあきらめます。...
習慣化

寝不足のときは一時的に「頭が悪くなっている」?うつの常識、じつは非常識の書評

「できる奴」と「できない奴」はどう違うのか。それは、「できる奴」は、無駄を省いて、目ざめている時間を最大限使っている。一方、「できない奴」は、無駄を省くかわりに、睡眠時間を省いて、その結果、ぼんやりしている時間ばかりを無駄に増やしている。「...
習慣化

不安を簡単に解消する方法

10個のトラブルが道の向こうからやってくるのが見えても、そのうちの9個までが途中で溝に落ちる。(カルヴィン・クーリッジ)PDFA習慣術の徳本昌大です。 アレクサンダー・ロックハートの自分を磨く方法の中に カルヴィン・クーリッジの言葉が紹介さ...
習慣化

仲間を励ます人になろう!

不安を感じながら目標に向かって前進するとき、人はみな、そばで応援してくれる人を必要とする。誰かの励ましがあれば、ベストを尽くす動機づけになるし、心の中に炎を燃やし続けることができるからだ。身近な人に支えてもらい、「あなたは素晴らしい」と言っ...
習慣化

買い物依存症にならない方法

ドーパミンの影響を最小限にするには、その対象から距離を置くことが基本です。タバコやお酒がどうしてもやめられない人は、タバコやお酒を遠ざけるしかありません。同様に、ストレスが溜まるとつい買い物に走りがちな人は、快楽を得るためのショッピングから...
習慣化

ジョシュ・デイヴィスの成功する人は、2時間しか働かないの書評

真に生産的になるのに必要なのは、効率性を捨て、かわりに毎日、結果を出せるとびきり最高の2時間をつくる条件をそろえる、ただそれだけでいいのです。(ジョシュ・デイヴィス)PDFA習慣術の徳本昌大です。 今日は生産性を高めるジョシュ・デイヴィスの...
スポンサーリンク