歴史

スポンサーリンク
パーパス

コモングッド―暴走する資本主義社会で倫理を語る(ロバート・B・ライシュ)の書評

ロバート・B・ライシュによると、アメリカでは公共的議論が表層化し、対立的な意見交換が目立つようになっています。「コモングッド」(公共の利益)という概念が軽視され、それが社会の分断と政治的混乱を深刻化させているとライヒは警告を発しています。この状況を改善するには、教育の再生が不可欠だと指摘しています。
文化

西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか(エマニュエル・トッド)の書評

ウクライナ紛争は国際社会の新たな二極化を加速させています。一方の極には西洋諸国とその同盟国があり、他方の極にはロシアを中心とした反西洋的な国々が集まっています。ただし、冷戦時代のような単純なイデオロギー対立ではなく、経済的、地政学的利害を背景とした対立構造が目立っています。
戦略

資本主義が人類最高の発明である:グローバル化と自由市場が私たちを救う理由( ヨハン・ノルベリ)の書評

資本主義が人類最高の発明である:グローバル化と自由市場が私たちを救う理由 ヨハン・ノルベリ NewsPicksパブリッシング 資本主義が人類最高の発明である(ヨハン・ノルベリ)の要約 資本主義への批判がある一方で、その社会的恩恵は計り知れま...
パーパス

宗教国家アメリカのふしぎな論理 (森本あんり)の書評

アメリカでは、知性と権力の結びつきへの批判、エリートへの不信、キリスト教的「富と成功」の思想、神の前での平等が複雑に絡み合い、大衆の反感を生んでいます。これらの要素がポピュリズムを形成し、トランプ支持の広がりにつながりました。この現象は、アメリカの独特な歴史的・文化的背景から生まれた結果といえます。
文化

「世界の終わり」の地政学 野蛮化する経済の悲劇を読む(ピーター・ゼイハン)の書評

私たちが「普通」と思ってきた戦後の世界は、想像以上に早く終わりを迎えるかもしれません。著者の予測では、アメリカ大陸以外の多くの地域で生活水準の維持が難しくなるといいます。資源や食料の輸入依存、人口問題を抱える国々の現状を考えると、今後の展開に不安を感じずにはいられません。
パーパス

文化がヒトを進化させた(ジョセフ・ヘンリック)の書評

ジョセフ・ヘンリックは「文化-遺伝子共進化」理論を提唱し、文化的革新が人類進化の独自の方向性を示すと主張しました。言語発達、道具使用、農耕開始などの文化的要因が、人間の認知能力、身体特徴、社会構造の形成に大きな影響を与え、生物学的進化と相互に作用してきたのです。
戦略

宗教を学べば経営がわかる (池上彰, 入山章栄)の書評

経営と宗教には類似性があり、宗教を学ぶことは、経営者やビジネスパーソンにとって単なる知識拡大以上の意味を持ちます。経営哲学や組織運営の根本的な見直しにつながり、変化の激しい現代社会で活躍するあらゆる立場のビジネスパーソンにとって、大きな意義があるのです。 
パーパス

世界の本当の仕組み:エネルギー、食料、材料、 グローバル化 、リスク、環境、そして未来(バーツラフ・シュミル)の書評

バーツラフ・シュミルは、エネルギー転換には長期間を要すると冷静に分析し、楽観論に警鐘を鳴らします。未来は私たちの行動次第であり、個人や企業の責任ある行動が重要だと強調しています。私たちが地球環境を意識し、適切な行動を積み重ねていけば、持続可能な未来を実現することは可能なのです。
戦略

食べ物でたどる世界史(トム・スタンデージ)の書評

ジャーナリストのトム・スタンデージは、食べ物を通じて世界史を新たな視点で捉え直しています。食が交易とイノベーションを促進してきた過程を詳細に描写し、人類の歴史における食の重要性を浮き彫りにしています。著者は、食が過去から現在、未来にわたって人類に与える影響を明らかにしています。
ウェルビーイング

アメリカの大学生が学んでいる本物の教養 (斉藤淳)の書評

本物の教養人とは単なる知識の蓄積ではなく、「Good Thinker=よい思考者」になることを意味します。理想の社会像を描き、その実現のために知識を活かす人を指します。蓄積された知識と思考力こそが、「教養人としての厚み」を形成し、複雑な社会問題に対処する際の基盤となるのです。
スポンサーリンク