習慣化 一事成れば万事成るがごとく、一事に失敗すれば万事に失敗することもある。(アーノルド・ベネット) だから、初めからあまり多くのことを企てないようにしよう。少しで満足することだ。思いがけないことが起きる可能性や、人間性というやつも頭に入れておこう。とくにあなた自身の性格を。一度やそこらの失敗は、それが自尊心や自信の喪失につながるのでなけれ... 2016.06.14 習慣化書評iPhoneアプリ生産性向上名言IT活用その他ブログKindleアイデアクリエイティビティ引き寄せの法則徳本著書時間術読書術
習慣化 本は3冊同時に読め!エジソン脳をつくる「脳活」読書術(西田文郎著)の書評 あなたの脳が、いつもあなたに、「行動しなさい」という指令を出すようにすればいいだけなのです。(西田文郎) 成功者の多くは自分の経験と知識を最大化するために、積極的に本を読んでいます。 そして、彼らはただ本を読むだけでなく、必ずよいと思ったこ... 2016.06.13 習慣化書評生産性向上名言その他ブログKindleアイデアクリエイティビティライフハック読書術
習慣化 逆境の時こそ、良い言葉を発しよう! 一度も病気をしたことのない人間とはつきあうな。(トルストイ)いい言葉は、いい人生をつくる(斎藤茂太著)の中のトルストイの言葉が好きです。 病気をすることで、人は強くなれます。 特に長期入院などすると、自分の人生を徹底的に考えます。 二度と病... 2016.06.13 習慣化書評生産性向上ブログ幸せ感謝時間術読書術
書評 学校の授業はなぜ、面白くないのか?悩みどころと逃げどころの書評 だって授業っていうのは、子ども40人を前に先生という役者が劇を演じてるようなものでしょ。もし劇場でお客さんが寝ちゃったら、おもしろくない芝居をした脚本家や役者のせいになる。なのに学校だと、寝てる子どものほうが悪いって話になる。おかしいと思い... 2016.06.10 書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック読書術
習慣化 「努力して読む」から、それはあなたの糧になる(アーノルド・ベネット) そのような人間は、1年に何冊読んだかということだけを、やたらと吹聴したがるものだ。自分が読んだものについて、少なくとも45分くらいかけて、注意深く、しんどくなるくらいに反芻反芻してみないなら(最初のうちはおそろしく退屈なものだが)、せっかく... 2016.06.08 習慣化書評生産性向上名言その他ブログアイデアクリエイティビティライフハック人脈引き寄せの法則時間術読書術
習慣化 書くこと、読むことの習慣化が私をパワーアップさせてくれた! 書くという仕事は毎日、10円玉を貯金箱に積み立てていくようなこと。(村上春樹) 毎日、私はブログを三本更新しているので、1日30円を積み立てています。(笑) 記事を書き続けることは、最初はとても大変でしたが今は、習慣化したことで、私は出版な... 2016.06.07 習慣化生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック読書術
習慣化 自分で未来の判断をつける癖をつけよう!孤独の時間のススメ。 何かを決める時、すぐにネットの向こうに答えをもとめるのは、外部のアドバイザーに判断を求めるようなものです。(本田直之) 便利な時代を生きる私たちは、わからないことがあるとすぐにネットを頼ってしまいます。 本田直之氏は、この風潮が自分をダメに... 2016.06.06 習慣化書評生産性向上旅行その他ブログアイデアクリエイティビティライフハック旅時間術読書術
習慣化 自分のブログの過去記事を定期的に読み返そう! 自分で書いていることでも、時間がたってから読み返すと新たな発見があるものです。例えば、書いた翌日はまだ記憶が新鮮なためピンと来ないことでも、大半を忘れている一週問後に読み返してみると「あれ、こんなこと書いたっけ?」という発見に出会えます。ま... 2016.06.03 習慣化書評ブログアイデアクリエイティビティライフハック夢時間術読書術
習慣化 スマホやソーシャルメディアに時間を奪われなくするためのシンプルな方法 フェイスブックやツイッター、インスタグラムなど、集中を逸らすものが山ほどある。しばらくの間、それらを完全に忘れるための方法が必要だ。(パット・チェンバース)毎日、毎日スマホやソーシャルメディアに時間を奪われていると 本当にやりたいことができ... 2016.05.28 習慣化書評生産性向上ソーシャルメディアブログライフハック時間術瞑想読書術
習慣化 読書に集中して、自分を成長させながら幸せな時間を増やそう! 書物そのものは、君に幸福をもたらすわけではない。ただ書物は、君が君自身の中へ帰るのを助けてくれる。(ヘルマン・ヘッセ) 最近はiPhoneのKindleアプリで読書をすることが多いのですが 今日のような休みの日は、自宅で紙の書籍を読むように... 2016.05.28 習慣化KindleiPhone書評生産性向上名言電子書籍IT活用その他ブログKindleアイデアクリエイティビティライフハック時間術読書術