習慣化 好きなことは、おじさんになっても仕事にできる! 好きなことを仕事にすれば、一生はたらかなくて済む。(孔子)心からの情熱を寄せられれば、仕事は趣味になる。(ダン・ショーベル) 私にとって、ブログは仕事でもあり、同時に趣味でもあります。 ブログを楽しみに変えてから、私は書くのが苦ではなくなり... 2016.02.11 習慣化書評生産性向上名言ソーシャルメディアその他連載ブログアイデアクリエイティビティライフハック徳本著書読書術
習慣化 情報の供給源になることで、チャンスを掴もう! 情報は、周りの人とのコンタクト量を増やすきっかけです。行動量を増やせば、どんどん情報が集まってくるようになるのです。(野呂エイシロウ) 野呂エイシロウ氏のこの考えに、共感しています。 インプット、アウトプット、行動の最大化によって 私たちは... 2016.02.03 習慣化生産性向上ブログアイデアクリエイティビティ人脈時間術読書術
習慣化 引き寄せを現実化させるための4つの習慣 自分が「すべきこと」ではなく、「できること」の地図をつくると、確率の世界からもっと興味深い可能性の領域にシフトする。興味のあることをはっきり表明すると、その領域を磁石のように引き付け、私たちの興味に訴える人間、場所、物を自分のほうに引き寄せ... 2016.01.24 習慣化書評クリエイティビティライフハック引き寄せの法則時間術読書術
習慣化 ライフハック!ビル・ゲイツの最高の投資は読書だった。 年寄りは若い時に貯金をしろと言うが、それは間違っている。最後の一銭まで貯めようなどと考えたらいけない。自分に投資しなさい。私は40歳になるまで、1ドルたりとも貯金をしたことがない。(ヘンリー・フォード) Business Managemen... 2016.01.20 習慣化名言生産性向上その他ブログKindleアイデアライフハック時間術読書術
習慣化 落ち込んだ時に、そこからポジティブに抜け出す方法 決して、絶望してはいけない。仮に絶望するような事態になったとしてもそこから始めればいい。(エドマンド・バーク) チャレンジに失敗はつきものですから、失敗しても落ち込まないようにしましょう。 私の人生は失敗だらけで、失敗の数なら誰にも負けない... 2016.01.20 習慣化生産性向上名言その他ブログアイデアクリエイティビティライフハック読書術
習慣化 やりたいことを見つけたら、それに時間を集中しよう! 一番大切なことのために、充分な時間とお金とエネルギーを使おう。(リチャード・ブロディ) 読書と書くことに私は自分の時間とお金を費やしています。 本への投資は惜しまず、気になった本を見つけたら 迷わず購入するようにしています。本が私の人生を変... 2016.01.18 習慣化書評名言生産性向上その他ブログアイデアライフハック時間術読書術
習慣化 書評ブログを書くときに私が心がけている3つのこと 読者が有意義な時間を過ごせるように考えること(カート・ヴォネガット) 読者の方が、私のブログで有意義な時間を過ごせたらいいな!と思って 毎朝、私はこの書評ブログを書き始めます。いつも、読者の方をイメージして記事を書くようにしていますが何かし... 2016.01.15 習慣化書評生産性向上ブログアイデアライフハック時間術読書術
習慣化 ブロガーになりたかったら、大量に読み、大量に書くべきだ! 作家になりたいなら、何をおいてもこの2つをやるべきだ:大量に読み、大量に書くべきだ。(スティーブン・キング)書くという行為を習慣化するようになって、私は書くことがどんどん好きになっています。 やりたいことがようやく見つかり、私は日々楽しい時... 2016.01.15 習慣化名言その他ブログクリエイティビティライフハック幸せ時間術読書術
習慣化 言葉とアイデアの関係性を理解すれば、アイデアは生まれやすくなる! 言葉はアイデアのシンボルなので、言葉を集めることによってアイデアを集めることもできる。(ジェームス・ウェブ・ヤング)アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない。私が若かりし頃、広告会社でアイデア作りに苦しんでいた時にこの本... 2016.01.09 習慣化書評生産性向上名言その他ブログアイデアマーケティングライフハック時間術読書術
習慣化 レジリエンスマッスルを鍛える方法。人脈が逆境を解決してくれる! クルト・ハーンは、潜在的な能力に対する限界はほとんどが思い込みだと考えた。そこで考案したのが、参加者に徐々に難しい課題を与えるという方法だった。まず、達成したと実感できたことのないことをやりとげてもらう。翌日には、それより難しいことをやりと... 2016.01.05 習慣化書評生産性向上ブログクリエイティビティライフハック幸せ引き寄せの法則読書術