その他

スポンサーリンク
習慣化

人生の100のリストを書き続けよう!!

人生は、感激や感動に出会うための旅である。(大沢幸弘)人は感動すると成長できます。 感動は素晴らしい人に会ったり、良い映画を見たり、壮大な景色を見るなどの 体験によってのみ、生まれてくるのです。 言い換えれば、体験をしなければ、人生を楽しめ...
習慣化

フィリップ・チェスターフィールドの「今日できることを明日まで延ばしてはいけない。」という名言が私のブログに良い影響を与えている!

今日できることを明日まで延ばしてはいけない。(フィリップ・チェスターフィールド) イギリスの政治家のフィリップ・チェスターフィールドの名言を読むと 先延ばしをやめたくなります。 毎日のブログのアップを諦めそうなときには、この言葉を思い出して...
食事

ダイエットによるメンタル強化法!

ほんの少しのもので、賢者は幸せになる。(ラ・ロシュフーコー) 9年前まで私はアルコール依存症だったのですが 当時は、絶えず、次に頼むビールが気になっていました。 情けないことに、もっとお酒が飲みたいという欲求に、頭が占領されていたのです。 ...
習慣化

ブログを書く最大のメリットは何か?繰り返しのマジックから得られるもの。

人は繰り返し行うことの集大成である。だから優秀さとは、行為でなく、習慣なのだ。(アリストテレス)シアトル在住のカスター麻理さんのFacebookで、昨日のブログをご紹介いただきました。 カスターさんとは、日々Facebookで連絡を取り合い...
習慣化

私の人生を変えたブライアン・トレーシーの名言

成功者の家には、たいてい大きな本棚があり、貧しい人の家には、たいてい大きなテレビがある事に私は気付きました。(ブライアン・トレーシー) 私の人生に最も影響を与えた著者は、ブライアン・トレーシーかもしれません。 彼の本が出るたびに購入し、何度...
名言

今年のクリスマスにハッピーになる方法を考えてみた。

クリスマスに限らず一年を通じて、あなたが他の人に喜びを与えれば、それはどうにかしてあなたに返ってくる。(ジョン・グリーンリーフ・ホイッティア) クリスマスの時期は、ギフトの季節なのですが 多くの成功者は、クリスマスの時期だけでなく、いつでも...
習慣化

本多時生氏のハッピーになるための4つの名言

人生には難しそうに思えることが、たくさんある。だが、大半は簡単なことの積み重ねで出来る。(本多時生) 幸せになる考え方や幸せグセのつけ方で有名な本多時生氏の言葉を読むと元気になれます。 難しそうなことは、細分化すればよいという考え方は、とて...
書評

決断の回数を増やして、人生を楽しもう!決断までの時間は、今までの決断の回数に反比例するのだから。

「アホだから決められない」と言いながら決められない人は、本当に自分をアホだと思っていないのです。間違った選択をして 、アホだと思われたらどうしようという不安があるから、決められないだけです。自分が本当にアホだと思っている人は、間違った選択を...
食事

チロシンで自分の気分を盛り上げろ!アボカドを毎日食べて脳と体を健康にしよう!

驚異のアミノ酸のチロシンをご存知ですか? チロシンを積極的に摂ることで、私たちは人生を変えられることがわかってきました。 チロシンは、人間の成長や代謝を促進する甲状腺ホルモンの材料となります。 甲状腺ホルモンは、細胞の生まれ変わりを促進する...
習慣化

きっかけ行動で習慣を変え、生産性を高める方法

行動しなければ、何も変わらない。行動すれば、何かが変わる。ということは、最初はわけが分らなくても、行動し続けることによって、自分自身の意識や考え方が変わってくることもあるのです。(小宮一慶) 最近は、行動するのが楽しくて仕方がありません。 ...
スポンサーリンク