習慣化 断酒離のすすめ #習慣化 「断酒離」という言葉を来年の自分のキャッチフレーズにしようと思っています。有名な「断捨離」をもじったものなのですが私の2冊目、3冊目の書籍をご担当いただいた木庭さんとのブレストで生まれた言葉です。「断捨離」とはモノや人との関係を整理し、心を... 2014.12.27 習慣化その他
習慣化 幸せ脳のつくりかた #習慣化 このところ毎日リチャード・テンプラーのできる人の自分を超える方法を紹介していますがこの本にはよく生きるためのヒントが満載です。どのページから読んでも気づきがある一冊で、読むたびに思考や行動をチェックできます。人生を良くしたい方にはおすすめで... 2014.12.27 習慣化書評その他
習慣化 多眼思考 ~モノゴトの見方を変える300の言葉! (ちきりん著)からの気づき 以前のブログで紹介したちきりん氏の多眼思考 ~モノゴトの見方を変える300の言葉! ~ですがとても面白いので、KIndleでペラペラと読み返しています。ちきりん氏のツイートをまとめたこの本からは、読む度に多くの気づきをもらえます。今日は気に... 2014.12.26 習慣化書評その他
習慣化 幸せな人生を送るためのルール #習慣化 リチャード・テンプラーのできる人の自分を超える方法の中に「幸せな人生を送るためのルール」が書かれていました。幸せな人生を送りたいなら、これは欠かすことのできないルールだ。他人を助けると、あなたの自己イメージは間違いなく向上する。そしてその結... 2014.12.25 習慣化書評その他
習慣化 誰かが作ったイメージをたった一瞬で捨て去る方法 #習慣化 付き合う仲間を変えて自分の理想を演じれば新しい仲間たちはあなたをそういう眼で見てくれます。要はなりたい自分を決めたら、すぐに理想の人生をスタートすればよいのです。考え方を変えさえすれば、一瞬で人生を変えてしまえるのです。以前の私は夜型のアル... 2014.12.25 習慣化書評
習慣化 2014年に最も活用したアプリベスト5 #iPhone 2014年も残り数日になりました。 今年もiPhoneのおかげで生産性をアップできました。 特に、大画面のiPhone6 Plusが9月にリリースされて以降は iPadやPCよりもiPhoneを使う時間が増えました。 アプリに費やす時間も今... 2014.12.24 習慣化iPhone生産性向上ブログ
習慣化 上手に歳をとるたった一つの方法 #習慣化 2014年がだんだんと終わりに近づいてきていますが私にとって、今年は素晴らしい一年でした。良いこともあれば、当然悪いこともあったのですが意識の持ち方を変えたために、失敗も成功への途中過程でチャレンジすることが怖くなくなり、良い時間が過ごせま... 2014.12.23 習慣化その他ブログ
習慣化 自慢を避けるにはどうしたらよいか? #習慣化 人はついつい自分のことを自慢しがちですがそれは自信のなさから生まれてきます。リチャード・テンプラーはできる人の自分を超える方法自慢について鋭い分析をしています。自慢ばかりする人は、本当は「自分はすごい」と自分自身に言い聞かせているのだ。自信... 2014.12.22 習慣化その他ブログ
習慣化 サザエさん症候群をやっつける方法 #習慣化 日曜の夜になると、月曜の会社のことを考え出して嫌な感情になっている人もいるのではないでしょうか?いわゆるサザエさん症候群ですがこれを乗り越える方法を私は数年前に見つけました。月曜日が嫌だと感じたら、脳をワクワクさせることをしてみましょう。月... 2014.12.21 習慣化生産性向上その他ブログ
習慣化 人生は書くだけで動きだす(潮凪洋介著)の書評 ベストセラー作家の友人の潮凪洋介氏の新刊の人生は「書くだけ」で動きだす なりたい自分を引き寄せる、世界一かんたんな方法がとても面白く読めました。普段、このブログで書いていることをズバッと一冊にまとめていだいた感じであたかも自分の本を読んでい... 2014.12.21 習慣化書評ブログ