習慣化 なぜ、私は毎朝の通勤電車の中で、ブログを書き続けるのか? 集中力の高い状態とは、脳の基本回転数が上がっている状態と言い換えることができます。脳の基本回転数とは、何か問題を解決すべきときに素早く的確な判断ができる脳の力量のことです。残念ながら脳の基本回転数を自分の意思で上げることはできません。私たち... 2015.12.24 習慣化生産性向上名言その他ブログアイデアクリエイティビティライフハック時間術読書術
ブログ TraveLife クリエイティブに生きるために旅から学んだ35の大切なこと(本田直之著)の書評 世界は一冊の本のようでであり、旅をしない者は本の最初のページだけを読んで閉じてしまうようなものである。(本田直之)あの出会いがなければ、あの経験がなければ、あの出来事がなければ、たぶん自分は、今の自分とは違っていた。こんなふうに思う 「何か... 2015.12.22 ブログアイデアクリエイティビティドバイマーケティングライフハック旅時間術
習慣化 哲学書を積極的に読む理由を堀紘一氏から学ぶ。「自分を変える読書術」の書評。 若者を確実に堕落させる方法がある。違う思想を持つ者よりも同じ思想を持つ者を尊重するように指導することである。(ニーチェ) 同じ意見の人とばかり付き合うと、思考が画一化される恐れがあります。 人生を面白くさせるためには、より多くの体験が求めら... 2015.12.20 習慣化書評生産性向上名言その他アイデアクリエイティビティ読書術
習慣化 今ここに集中するための時間術 生きることの最大の障害は、期待することである。それは、明日を願うあまり、今日を失うことである。(ルキウス・アンナエウス・セネカ)年の瀬は年々忙しくなっていますが、必ず時間を作って今年の振り返りを自分のブログや日記を読みながら行っています。F... 2015.12.17 習慣化生産性向上ブログアイデアライフハック夢幸せ引き寄せの法則心
習慣化 絶好の機会が差し出されたなら、自信などなくてもイエス!と言ってしまえ。(リチャード・ブランソン) 絶好の機会が差し出されたなら、自信などなくてもイエス!と言ってしまえ。どうやって解決するかは後で考えればいい。(リチャード・ブランソン) 本を書きたくて、USTREAMで著者のインタビュー番組などを始めたら わずか一ヶ月で、編集者の方から出... 2015.12.14 習慣化名言生産性向上ソーシャルメディアその他アイデアクリエイティビティライフハック夢幸せ引き寄せの法則時間術
習慣化 あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか(津田久資著)と高橋政史氏のノート術の共通点 アイデアの質を高めたければ、発想を広げ、発想の総量を増やすことが重要なのだ。(津田久資) あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか―論理思考のシンプルな本質の中で 津田久資氏は発想を広げなければ、アイデアの勝負では勝てないと書いています。 発想のス... 2015.12.11 習慣化書評生産性向上アイデアクリエイティビティ
習慣化 デイル・ドーテンに学ぶ、アイデアのつくり方、 新しいアイデアというのは、新しい場所におかれた古いアイデアなんだ。(デイル・ドーテン)自分を変えたいのなら、新しい場所に行ったり 若い世代や他の業界の人と付き合うと良いでしょう。 自分の視点を変えることで、いろいろな気づきをもらえ そこから... 2015.12.02 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック夢引き寄せの法則時間術読書術
習慣化 網縁の時代 すぐやる人の「出会う」技術(久米信行著)の書評 9割の名刺は捨てなさい。各界の達人の名刺は最高でも200枚あればよい。(久米信行)人脈で悩んでいる方に朗報です。 本書すぐやる人の「出会う」技術(久米信行著)を 読んで行動さえすれば、その悩みが一気に解決するはずです! 特に、ネットを意識し... 2015.11.12 習慣化書評生産性向上その他ブログ雑誌アイデアライフハック幸せ引き寄せの法則
Apple iPhone6sを使いながら考えたこと。アイデアを作成するためには、何が必要なのか? 人はアイデアと遊んだり笑ったりするとき、新しいアイデアを発想するチャンスがもっとも高くなる。(ケン・ロビンソン) 自分とのワクワクな対話を通じて、アイデアを生み出すことができます。 楽しいことを考えると、脳がアクティブに動き出します。 好き... 2015.09.26 AppleiPhoneアプリ生産性向上名言IT活用その他ブログアイデアアプリライフハック
Apple Any.DO To-do listでタスクに集中しよう!ドラッカーに学ぶ成果を高める方法。 時間と労力と資源を集中するほど、実際にやれる仕事の数と種類が多くなる。これこそ、困難な仕事をいくつも行なう人の秘訣である。一時に一つの仕事をする。その結果、他の人よりも少ない時間しか必要としない。成果をあげられない人のほうが多く働いている。... 2015.09.20 Apple習慣化iPhone名言生産性向上IT活用その他ブログアイデアアプリ