クリエイティビティ

スポンサーリンク
習慣化

聞き上手?話し上手?どちらが賢い選択なのか?

会話とは、相手の話を聞いて、自分との同意点、相違点を明らかにして、そのうえで自分の考えを相手に伝えることで成り立っている。だから 、相手の話をロクに聞かないで、自分の意見だけを強調するのでは 、会話とはいえない。とかく人はしゃべりたがるもの...
書評

稼ぐ言葉の法則(神田昌典著)の書評

今や富は、努力して稼ぐものではない。歓喜しながら湧かせるものといったほうが現実に近い。理由は、クラウドファンディング(ネット上で、不特定多数の志により資金を集める方法)を使えば、全世界から資金と顧客を集められるようになったからだ。すごいクラ...
習慣化

生真面目な人が生産性を簡単に高める方法。時には人に頼ってみよう!

屋根を修理するなら、日が照っているうちに限る。(ジョン・F・ケネディ)天気が悪くなってしまったら、屋根の修理はできません。 何かをやり遂げようと思ったら、タイミングがとても重要になります。 自分一人でタスクが完成できるなら、問題はありません...
習慣化

本の「使い方」 1万冊を血肉にした方法(出口治明著)の書評

楽しみは、馬の背の上、本の中、そして女の腕の中。(アラブのことわざ)本の「使い方」 1万冊を血肉にした方法(出口治明著)を読むと、読書の魅力を実感できます。 本好きの経営者として有名な出口氏の読書術だけでなく、教養の高め方も学べます。 冒頭...
習慣化

ピーター・H・ディアマンディス&スティーブン・コトラーの 「ボールド 突き抜ける力」の書評

突き詰めると、大富豪になる一番いい方法は10億人の抱える問題を解決することなのだ。(ピーター・H・ディアマンディス&スティーブン・コトラー)今日のわれわれはグローバルでエクスポネンシャルな世界に生きている。問題はわれわれの脳、そして認知能力...
習慣化

「成功」のルール 今日から人生を変える10の教え(オグ・マンディーノ著)の書評

誰もあなたに代わることはできない、それを知り、つねに自分自身でありなさい。成功しなければならない義務はない。ただし、自分自身に対しては誠実であらねばならない。自分ができること、得意なこと全力を尽くしなさい。そうすれば、世界で一番の成功者だと...
習慣化

これはミッションや目標の実現に役立ちますか?という質問をしよう!

長年コンサルタントをしてきてわかったのは、親身になって話を聞けば、こちらの熱意は必ず通じるということだ。こちらが本気だと信じられないかぎり、相手は心を開いてくれない。(アンドリュー・ソーベル&ジェロルド・パナス)パワー・クエスチョン 空気を...
習慣化

習慣を変えたい人に朗報!コボリジュンコ氏の習慣デザインシートを活用すれば、理想の自分に近づける!

人間の行動には、大前提がある。それは、現在と未来のギャップが大きく広がるほどに、そのギャップを埋めるために、人はアクション(行動)を起こす、ということだ。(神田昌典)しかし、未来に、自分は満足になれると期待できる。しかも、その可能性が極めて...
習慣化

コンサルタントではなく、インサルタントになれ!『パワー・クエスチョン』の書評

かつてあるジャーナリストがドラッカーをコンサルタントと呼んだとき、本人は異議を唱えた。コンサルタントというよりも、手ごわい質問をぶつけて相手を侮辱する 「インサルタント」だというのである。(アンドリュー・ソーベル&ジェロルド・パナス)   ...
習慣化

バカにされても、バカな質問をしよう!400のプロジェクトを同時に進める 佐藤オオキのスピード仕事術の書評

一生懸命に質問すれば、たいていの場合、クライアントは熱心にいろいろと教えてくださるものです。そして、私が夢中になって「いやあ、面白いですね」と話を聞いていると、不思議と一体感も生まれます。するとそこからさらに話が深まり、業界の裏話が聞けたり...
スポンサーリンク