ライフハック

スポンサーリンク
習慣化

読書が私たちをハッピーにしてくれる!ストレスを軽減してくれる!

インドの全財宝をあげても、読書の楽しみには換え難い。(エドワード・ギボン) 小学校4年生の時に本の魅力を知ったおかげで、私の人生は相当ハッピーになりました。 最近では、この書評ブログのおかげで、著者と向かい合う時間が増えました。 より多くの...
習慣化

生き直すための50の小さな習慣(中谷彰宏著)の書評 諦めない心を養うシンプルな考え方。

老齢は私よりも常に15歳年上である。(バーナード・バルーク) 95歳の時のバーナード・バルークの言葉を読むと、老化を防げます。 自分の気持ちの持ちよう次第で、老いから逃れられるのです。 老いを遠ざけるこの哲学が、人生をより価値あるものに変え...
習慣化

人脈力を鍛えるとは、自分から動き貢献すること。

1日1つ新しいことをやるというのであれば、それほど大胆なことはできない。どんな小さなことでもよいので新しいことに挑戦してみる。この姿勢が重要であるのだ。小さなことでも毎日いろいろな新しいことにチャレンジしてみれば、自分が大きく変わっていくこ...
習慣化

楽観主義こそが夢の原動力!人生はいつも「今から」(三浦雄一郎著)の書評

夢や目標に至る道は一歩、一歩の積み重ねでしかない。山は、一つの分かりやすい目標である。目標が山の頂上だから、まず、ルートを考える。夢の頂上があって初めて、具体的に計画して、最後に一歩ずつ登っていく。あきらめないで登っていけば、気がついたとき...
習慣化

成功への道はつねに建設工事中である。その工事を続けるのは誰だろうか?

「成功への道はつねに建設工事中である」これはある有名な起業家の言葉だ。ところが、「工事中」という看板を立てて「成功」と書いた旗を振っていれば成功が手に入ると考えている人があまりにも多いようだ。残念ながら、そうはいかない。実際に工事をする人が...
習慣化

聞いてみなければ、答えはノーと同じ!拒絶の恐怖を克服する方法。

聞いてみなければ、答えはノーと同じ!(ドン・エシッグ) 多くの人は断られるのが怖いために、人になかなかお願いができません。拒絶された時のシーンが頭に浮かび、行動に移せないのです。 私たちは生活していく中で、人との関わりを避けられません。 に...
習慣化

目標を設定したら、そのことをまわりに宣言しよう!

自分の人生を変えたいと思うなら、すぐ始めることだ。しかも、派手にやることだ。(ウィリアム・ジェイムズ) 私が人生を変える時に決断したことは、断酒でした。 それまでの人生が酒浸りだったので、周りの人からは全く信じてもらえませんでしたが 地道に...
習慣化

たまには、自分を褒めてみよう!

あなたは、あなたが見て考えるものになる。さまざまなコミュニケーションの中でも、自分との対話はとくに大切だ。その理由は、自分と対話をすることによって、希望、楽観主義、誇り、前向きの姿勢を他人にも伝えることができるからだ。あなたが自分に語りかけ...
習慣化

自分を高めてくれる人に会うことを習慣にしよう!

Surround yourself with only people who are going to lift you higher. 周りには自分を高めてくれる人を置こう!(オプラ・ウィンフリー) オプラのこの言葉を読む度に、自分を高め...
習慣化

目がくらみそうな未来をイメージして、ワクワクする方法。

今から一年先、あるいは五年先まで予定を立てることは、今日一日の予定を立てるよりも多くの点で重要だ。時間をとって一年先、五年先について考えてみよう。単に考えるだけでなく、紙に書いてみよう。そうすれば、あなたは自分が進む方向に確信を持ち、自信と...
スポンサーリンク