人脈

スポンサーリンク
習慣化

体験を人に伝えることで幸せになれる法則を見つけた!「セミナー講師の教科書」(立石剛著)の書評

「体験」は誰もが固有にもっているものです。あなたがこれまで体験したことは、すべてオリジナル。つまり、あなただけにしか語れないことがあり、あなただからこそ救える人が必ずいるということです。そして、その体験とは、けっして特別な体験である必要はあ...
習慣化

小説のヒーローになりきって、あきらめない心を養おう!!

人生には無駄というものはないもの。しかし、後にならないと、その意味がわからないということがたくさんあるのです。つらいことでも苦しいことでも、「体験」したことは、間違いなくその人の強みになります。(日野原重明) いろいろな体験を重ねたり、チャ...
習慣化

運を引き寄せるためのシンプルな二つのルール

日頃から「運がいい」とか「運が悪い」という言葉をよく耳にします。しかし私自身は、「運」は誰にでも平等に天から降ってきているものと考えます。つまり運というものは、単純に「いいか、悪いか」でとらえるべきではなく 、本人が 「つかめるか、つかめな...
習慣化

3Dをやめることで、自分を簡単に変えられる!

私は「でも」「だって」「どうせ」という3つの言葉を「3D」と呼んで意識するようにしている。なぜかと言えば、この3Dのあとにどんな言葉が続くか考えてみればすぐにわかる。(田口智隆) 「でも」「だって」「できない」
の3Dを口にしないことがとて...
習慣化

最高の友は、私の中から最高の私を引き出してくれる友である。(ヘンリー・フォード)

二つの人格の出会いは、二つの化学物質の接触のようなものだ。もしなんらかの反応が起きれば、両方が変質するのだ。(ユング) ただ、待っているだけでは、良い人脈は築けません。 アウトプットしたり、行動しなければ、良い人には出会えないのです。 いつ...
習慣化

自分を見違えるほど変える技術 チェンジ・エニシングの書評

良いものを便利で手近なところに置きなさい。そして悪いものを不便で遠いところに置きなさい。(ケリー・パターソンほか) ケリー・パターソンやデヴィッド・マクスフィールドなどが書いた人間関係 自分を見違えるほど変える技術 チェンジ・エニシングには...
習慣化

人との関係を良くするためのストーリー戦略。アネット・シモンズの「感動を売りなさい」の書評

ストーリーの形でメッセージを伝えられると、人は自分が人間としてみなされていること、生身の人間としての自分に情報が伝えられていること、自分が孤独ではないことを感じるのです。(アネット・シモンズ) コンサルタントのアネット・シモンズの 感動を売...
習慣化

「きみ、どう思う?」を口癖にしてみよう!松下幸之助の名言で元気をチャージする。

きみ、どう思う?(松下幸之助)松下幸之助氏の口癖は、「きみ、どう思う?」だったそうです。 周りの部下にことあるごとに意見を求めたという逸話が残っています。 彼は周囲の人に、誰彼となく疑問に思ったことを質問しました。 迷っていること、知らない...
習慣化

ブログというアウトプットが、人生を楽しくする3つの理由

入力の仕方は関係なく、出力する機会が多い方が記憶は定着すると考えられます。人に話すという行為は、まさに出力そのものです。覚えたい知識があれば、資料を何度も読み返すより、それを職場で話してみるとよいでしょう。その方が、ずっと記憶として定着しま...
習慣化

積極的な人に生まれ変わると何が起こるのか?

積極的な人とは、積極的な行動をたくさんしている人なのです。なので積極的行動が習慣化したときには、性格も積極的な人に変貌しているのです。(今村暁) 今村暁氏は、習慣力 1日1分7つのステップの中で 積極的に行動することで、積極的な性格に変われ...
スポンサーリンク