習慣化 新しい知恵を生み出すためのシンプルだが、効果のある方法。 自分の知っているよいところを隠していたら、それ以上の知恵は湧いてきません。人に全部教えることで、はじめて新しい知恵を生み出すことができるのです。私は、これを"井戸(泉)の原理"と呼んでいます。私の子どものころは、まだ水道がそれほど普及してい... 2015.07.22 習慣化Kindle書評IT活用Kindleアイデア引き寄せの法則時間術
習慣化 幸せになるためのたった2つのシンプルなルール。今日が楽しくなる魔法の言葉(アーニー・J・ゼリンスキー著)の書評 今日が楽しくなる魔法の言葉(アーニー・J・ゼリンスキー著)を 海の日の休日に読み返しています。 娘たちが部活なので、今日はエアコンのきいた部屋で 朝から読書三昧で、ハッピーな時間を過ごしています。 先日このブログで「お金を呼ぶ777の格言... 2015.07.20 習慣化書評生産性向上名言ソーシャルメディアその他ブログアイデアライフハック夢引き寄せの法則時間術読書術
習慣化 成功の掟(マーク・フィッシャー著)の書評 信念は、それを言葉に表し、繰り返し復唱することによってもたらされる。言葉は人間の内面とまわりの環境に対してはかり知れない力を持っているのだ。たいていの人間はこれにまったく気づかないか、活用しようとしない。いや、今言ったことは取り消そう。みな... 2015.07.19 習慣化書評生産性向上名言その他ブログライフハック夢引き寄せの法則時間術
習慣化 2ヶ月強でウェスト6cm、体重6kgのダイエットに成功する方法。イメージの力とモデリングがダイエットには肝心。 最近、嬉しいことにはいているズボンがぶかぶかになってきました。 以前はウェスト76cmのサイズがギリギリで 5月のゴールデンウィーク時には、それがきつくて仕方がありませんでした。そのタイミングから、ダイエットをスタートしたらこの2ヶ月で着実... 2015.07.19 習慣化書評ブログウォーキングダイエットファスティングライフハック健康夢引き寄せの法則運動
習慣化 “やる気ガソリン”が、からっぽになってしまった時の対処法 仕事でも何でも、やる気が激減していく時は、無理はしない。スパッと活動を中止する。やる気ガソリンがからっぽなのに、アクセルをガンガン踏んでも仕方ないからだ。考えが煮詰まった時も同様である。そういう状況の時は、「やーめた」と足早にその場所を離れ... 2015.07.17 習慣化書評名言その他ウォーキングライフハック引き寄せの法則心感謝散歩旅時間術読書術運動
習慣化 モデリングこそが成功の秘訣。良い思考や習慣を徹底的に真似しよう! 僕の動きはどれも一流選手から盗んだものばかりさ。僕は報いたいんだ——動きを教えてくれた先人たちにね。すべては試合ためさ。試合は僕自身よりずっと大事なんだ(コービー・ブライアント) 夢を実現するための早道は、成功している人をモデリングすること... 2015.07.16 習慣化書評生産性向上名言電子書籍IT活用その他ブログKindleアイデアライフハック夢引き寄せの法則徳本著書時間術読書術
習慣化 ブログ起業: 10年9割廃業時代を生き抜くブログ×ビジネス戦略(かん吉著)の書評 倒すのではない。当てるんだ。そうすれば勝てる。(モハメド・アリ) 毎日、ブログを書くようになって、4年半の時間が経過しました。 私のブログは毎日継続のコツコツ型なので 大きくホームランを狙っているわけではありません。 日々の自分の読書記録を... 2015.07.13 習慣化名言電子書籍IT活用その他ブログKindleライフハック夢引き寄せの法則
習慣化 結果に執着しなければ、感情をコントロールできるようになる。10% HAPPIER(ダン・ハリス著)の書評 私にとっていちばん大切なのは、たぶん、親切でありながら、同時に何かすごいことも達成する人になることだ。(ロバート・シュナイダー) 10% HAPPIER(ダン・ハリス著)で、紹介されているこの生き方は最高です! 人に親切にしながら、すごいこ... 2015.07.11 習慣化書評生産性向上名言その他引き寄せの法則心感謝
習慣化 ブッダから学ぶ、怠けてばかりいる人から抜け出す方法 若くて力があるのに、怠けてばかりいる人は、何も成し遂げることができません。道を見いだすことが、できません。(ブッダ)若い時の私は怠け者で、いつもお酒ばかり飲んでいたのですが明日には、きっといいことがあると楽観的に考えていました。 20代、3... 2015.07.11 習慣化Facebook書評Google+生産性向上名言Twitter電子書籍ソーシャルメディアIT活用その他ブログKindle引き寄せの法則時間術
習慣化 ブロガーなりたい人に絶対必要な4つの名言 学者は「自然」の探求を喜び、愚者は余計なことを知らぬのを喜ぶ。(ポープ) このブログを書き始めてから、好奇心が以前より強くなりました。 定期的に記事を書くためには、大量のインプットが必要です。ネタを探すために、いつも周りの情報に目を配るよう... 2015.07.10 習慣化生産性向上名言その他ブログアイデア引き寄せの法則