感謝

スポンサーリンク
習慣化

過去の記憶を書き換えることで、失敗が価値を持つ。

学校ってところがよくない。失敗しないために、あれもこれも覚えろこれも暗記しろ、はみ出るってことを教えてくれない。違うんだ。社会に出たら、わざとはみ出して人のやらないことをやらなきゃ、成功なんてできっこない。(岡野雅行) 最近の日本では失敗が...
習慣化

悩みは頭の中で膨らむ怪獣のようなもの、どう退治すればよいのか?

人間は悩みや心配事を抱えるからこそ、人間なのかもしれません。 私たちは、悩みや心配事があるから成長できるのです。 しかし、悩みで押しつぶされてしまうと気持ちが落ち込み ストレスを抱える事になります。 また、いつも悩んでばかりなのも、時間の無...
習慣化

今は苦しくても、きっとうまくいく(横山信治著)の書評

幸せは 「自分の外」にあるのではありません 。幸せは 「自分の中」にあります。幸せは 「未来」にあるのではありません。幸せは 「今、ここ」にあります。(横山信治) 今は苦しくても、きっとうまくいく(横山信治著)には、 自分を元気にする言葉が...
習慣化

断言しよう、アルコール依存症はやめれるのだ!

力とは、力を受ける側が自分の心理の中でつくり上げていくもの。大事なことは、自分を大きくすること。相手に力を与えないこと。相手が内面に土足で踏み込めないように、自分自身を守り抜くという決意を持つこと。そうすれば、自分が苦しむことはない。(フー...
その他

開運字書きの豊口広先生とのご縁をいただきました!

いつもお世話になっている佐久間宏嗣さんから 今日は素敵なご縁をいただきました。 渋谷の東急東横店の立田野さんでのミーティング前に 開運字書きで有名な豊口広先生をご紹介いただきました。 永谷園のあさげや日本盛のロゴなど 豊口先生の書かれる字を...
習慣化

子供を一瞬で勉強させる方法。

あなたのお願いを実現させる答えは、自分の中にない。相手の中にある。(佐々木圭一) 伝え方が9割 2(佐々木圭一著)が発売されたので 読む前に伝え方が9割の復習をしてみました。 本書はベストセラーになっただけはあり 人に上手にお願いするテクニ...
書評

神主さんが教えてくれるおとなの神社旅の書評

縁結びとは、男女の仲だけでなく。すべての人が互いに繋がり結ばれ、幸せであるようにということです。出雲大社は縁結びにご利益があるとされています。出雲大社の社殿や背後の山々に触れ、古代におけるこの地域の様相やロマンを膨らませてください。神の国と...
習慣化

読書のスタイルを行動型に変えてみよう!本を読むときに私が心がけている4つのこと。

生きがいとは、自分を徹底的に大事にすることから始まる。(日野原重明)以前の私はアルコール依存症で、暴飲暴食を繰り返していました。 はっきり言って自暴自棄の生活を送っていたのですが。 これでは未来がダメになると思って、8年前に断酒をスタートし...
習慣化

ブログを毎日更新するために必要な6つの習慣

毎日ブログを更新すると決めてから、4年以上が経過しました。 1日も休まずに書き続けられたことが、私の中の小さな自信になっています。 最初は書くのが嫌で、更新するのも一苦労でしたが 最近では書くのが楽しくなって、暇を見つけてはこのブログを書け...
習慣化

幸せの三要素とは何か?その中で最も何が重要なのか? 

ありがとうとお金の法則を再読していますが その中で紹介されている小林正観氏の「幸せの定義」が良かったので 以下本書から、引用します。 人に「幸せ」を与えてくれると思われているものは、大きく三つに分けられます。一つ目は「物」です。金銭的なもの...
スポンサーリンク