アイディア作りに視覚情報とストーリーをどう取り入れるか?プレゼン力もこれでアップすること間違いなし!

ライフハッカー『アイデアを生み出す際に役立つ「5つの思考術」』という
書評記事がありました。
共感する部分も多く記事で紹介されている小川仁志さんの書籍
一瞬で100のアイデアがわき、一瞬で1000人の心がつかめる本読みたくなりました。

以下記事から気になるポイントを引用します。
■ヒュームの視覚化

人間は誰しも概念を図として思い浮かべる、つまり視覚化してとらえる能力を備えているもの。事実、イギリスの哲学者ヒュームは、人間の知は知覚に基づくとしているそうです。つまり、言葉や概念を図示することによって、言葉で表現する以上に明確なイメージを表に出すことができ、そこからアイデアが生まれるという考え。

確かにビジュアル化は大事ですね。アイディア作りだけでなく
人に伝える時にもこのビジュアルにするるメソッドは使えます。
自分の考えていることを整理して、紙に書き出し
マインドマップ化したりマンダラチャートにすれば多くの気付きがもらえます。
そして、それをFlickerのキーワード検索を使い
ビジュアルコンテンツを探すと脳が楽しく働き始めます。
最近は私の中で画像検索を多用して、効果が出ているのも
このヒュームの話を読んで納得しました。
人間の知は視覚に基づくというキーワードは押さえておきたいですね。

■物語をつくる

物語とは、一続きのアイデアのかたまり。物語が飽きさせないのは、最初から最後までなにかが続いているから。そして、そこには展開がある。次々と意外なことが起こるというのは、言い換えれば、次々とアイデアが湧き出ているということにもなると著者は言います。 つまり物語を作るというのは想像の連続だからこそ、物語を作るようにアイデアを出すべきだという考え方。物語はひとつの体系のなかでアイデアが連続しているだけに、この方法を使えばアイデアが連想ゲームのようにわいてくるというわけです。 ここで重要なのが、「ナラトロジー(物語論)」。なぜそのように展開していくのかという因果関係のことであり、いわゆるプロットにあたります。テーマを物語ととらえ、その物語のプロットをたくさん考える。小説化になったつもりでそのモノの物語を書いてみれば、それがアイデアにつながるといいます。

このストーリー展開でのアイディア作りにも共感します。
マーケティングやコミュニケーションでのアイディア作成でも
ペルソナを置いてストーリーを考えると不思議にアイディアが生まれてきます。

コンセプトが仮説の段階でも、どんどん具体的なストーリーを作ると
足りない部分が補強できたり、アイディアを修正できることも多いです。
ストーリー作成はアイディア作りをワクワクな楽しいことに変えてくれますし
人に説明するときにもイメージをしっかり伝えられるので一石二鳥です。
プロットをたくさん考えるというアドバイスは覚えておきたいメソッドです。

ここまで書いてきて今週の高橋政史さんのメルマガを思い出しました。

プレゼンとは「絵(ビジュアル)」と「言葉」で人に心理的なインパクトをもたらし、こちらが意図する行動をとってもらう行為です。

というプレゼンテクニックの話なのですがその中で
ビジュアルと言葉でロジカルに事象を説明してくれる雑誌を
参考にするとよいことが書かれていました。
確かにアイディア作りになんとなく雑誌を眺める人が多いと思いますが
これにもビジュアル化とストーリー化という意味があったのです。
売れている雑誌を参考にすれば、売れるアイディアが作れそうですね。

雑誌でも「絵(ビジュアル)」と「言葉」の力でもって、 人の心を揺さぶり、読者がのどから手が出るほど欲しい 「価値ある情報」をもたらすために、さまざまな仕掛けが施されています

高橋政史さんが指摘するように、雑誌にはビジュアルとストーリーで
様々な仕掛けが用意されています。
これを活用しない手はないですね!!

最近、雑誌を眺める機会が相当減っていますが
アイディアとプレゼン力をアップするために
久々に売れている雑誌を徹底的にチェックしようと思いました。
私がiPadアプリの記事を連載しているMac Fanからも多くの刺激を
毎月いただいていることを今、思い出しました!(笑)
ぜひ、Mac Fanもよろしくお願いします。
 
今回、書籍さあ、東南アジアビジネスをはじめよう!成功のカギはソーシャルメディアの使い方にありの発売を記念して、アジアクリックの高橋学さんと
10月10日に出版記念セミナーを開催します。
今回のFacebookの動きも含め、アジアのソーシャルメディアの動きを解説いたします。
イベントの詳細はこちらからお願いいたします。


扶桑社からノブ横地さんとの共著の新刊
ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣が発売になりました。

アプリそうけん(スマホのアプリ紹介)はこちらから
キーマンズネットのFB記事連載です。(4月22日更新)

 
PHOTO CREDIT

この記事を書いた人
徳本

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数
iU 情報経営イノベーション専門職大学 特任教授 

■著書
「最強Appleフレームワーク」(時事通信)
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
ブログ
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました