書評

スポンサーリンク
習慣化

変化するための2つの方法。小さな変化を少しづつ(継続して)積み重ねていくか?何もかもいっぺんに変えるか?

自分に好ましい変化を与えるためには 時には、いつもと違うチャレンジをしなければなりません。 クリス・ギレボーの自分再起動の中に自分を良くするために、彼が考えたメソッドが紹介されていました。・見知らぬ人に話しかけてみる ・1週間冷たいシャワー...
習慣化

クリス・ギレボーの自分再起動から、私の新たなクエストができた!

無理して日常に生きなければならない時代は終わりました。端的に言えば、自分が好きなことをやった者勝ちの世の中になったのです。自己実現という意味でもそうですし、それを発信することによって、仲間が増えたり、仕事に結びついたりといった面白いことがす...
習慣化

クリス・ギレボーの自分再起動の書評

人生の終わりには、つまらないことをしている暇はなくなります。これまで気を散らしていたものがなくなって、自分自身にならざるをえないんです。(キャスリーン・テイラー) 1万円起業 片手間で始めてじゅうぶんな収入を稼ぐ方法の クリス・ギレボーの自...
習慣化

親切にすることが、幸せの入り口!幸せがずっと続く12の行動習慣(ソニア・リュボミアスキー著)

幸福になりたければ、まず思いやりを学びなさい。(ダライ・ラマ) 幸せがずっと続く12の行動習慣(ソニア・リュボミアスキー著)の中で 人に親切にすると幸せになれると紹介されています。 友人であっても見知らぬ人でも、直接、間接問わず 人に親切...
習慣化

アルコールをやめたら幸せになれるという不思議な法則

他の思考で補ってみる。 視点を変えて、違うことを考えることが幸せを引き寄せると リュボミアスキー教授の 人生を「幸せ」に変える10の科学的な方法に書かれていました。 例えば、お酒を飲まないと決めたなら それをあまり考えないようにしたほうが良...
習慣化

リュボミアスキー教授の 人生を「幸せ」に変える10の科学的な方法の書評

いま、持っているもので満足をしない人は、これから手に入れるものに満足することはない。(ソクラテス) リュボミアスキー教授の 人生を「幸せ」に変える10の科学的な方法の冒頭に このソクラテスの名言が紹介されています。 人の物欲は限りがなく、も...
習慣化

習慣化のために必要な日数は?やめないための習慣力の重要性

だめでもやっていれば、必ずできる。やめれば、永久にできぬ。ただそれだけのことさ。(城山三郎) ダメだと思うと脳が思考を停止してしまいます。 できない理由を考え始めると、とたんに体が動かなくなります。 その際、フォーカスすることを変えると、脳...
習慣化

本多静六とブライアン・トレーシーの共通点はカエルを食べることだった。

行き詰った時は、自分が変わる時(福島正伸) 仕事で行き詰まったり、人間関係での悩みなど 人生にはいろいろなことがありますね。 辛いことが起こるとネガティブなことを考えがちですが 悲観的なことを考えすぎると、よりマイナスなことが起こってしまい...
習慣化

朝時間の有効活用で、アウトプットを最大化する!

始める勇気と喜んでやり続ける根気が、成功の必須条件である。(アロンゾ・N・ベン) 良い習慣を続けることが、成功の条件だとよく言われます。 そのためには、自分のためになることを始める必要があります。 新しいことにチャレンジするのは、とても勇気...
習慣化

本多静六に学ぶ、病気にならない方法

事実、私どもが毎日忙しくそれからそれへと努力していると、なかなかもって病気をしたり、不平をいつたり、怒ったりするひまなんかない。病気や憤怒や不平や苦痛は意気地なしの怠け者の負うべき荷物だというべきである。ここに忙しくて病気などしているひまが...
スポンサーリンク