習慣化 インプット&アウトプットの最大化と行動力が引き寄せを加速する。 私は毎日、ワクワクな楽しい日々を送らせていただいています。これも日々お会いいただいている皆さんやこのブログの読者の方々のおかげだと感謝しております。ブログを習慣化し自分自身を追求するようになったからハッピーになれたのです。始めるには動機がい... 2015.04.01 習慣化iPhone生産性向上ソーシャルメディアその他ブログ感謝
習慣化 オプティミストはなぜ成功するか(マーティン・セリグマン著)の書評 マーティン・セリグマンのオプティミストはなぜ成功するかでかがKindleでリリースされていたので、再読しています。ポジティブ心理学の重要性=思考をポジティブに変えることで人生がよくなることがわかる良書です。特に悲観論者でいることがいかに不幸... 2015.03.31 習慣化書評生産性向上その他ブログ
習慣化 脳にとって、マイナス思考は毒、プラス思考は良薬!! 「脳にいいこと」だけをやりなさい!(マーシー・シャイモフ著)を読んでいると脳がみるみる元気になって、不思議と幸せになれます。脳が幸せを感じられるのは“今”だけなのです。(マーシー・シャイモフ)毎日、幸せを感じるためには、脳をコントロールする... 2015.03.30 習慣化書評生産性向上その他ブログ
その他 失敗をしない者を信用してはいけない。なぜ私たちがドバイにチャレンジするのか? 失敗を恐れることは、チャンスロスにつながりとてももったいないという話が今日のテーマです。まずは、失敗しない人とはどういう人なのか?を整理しておきます。失敗しないということは、チャレンジしないことです。これでは成長もありませんし、イノベーショ... 2015.03.29 その他ブログ
生産性向上 ドリームキラーとの戦いに勝利して、夢を叶えてしまおう! 「夢は叶う」ものだと最近では信じています。こう意識できると、行動が楽しくなりワクワク感を持って、人生を楽しめるようになります。以前の私は、夢を実現することは「無理だ」「叶うわけがばない」と考えていましたが数年前に出版ができたことから、考え方... 2015.03.28 生産性向上その他ブログ感謝
習慣化 リンカーン大統領の「ハッピーイメージ」の法則 イメージを上手に活用するとだんだんとそのイメージがリアルになり、実現してしまうことがあります。夢にリアル感を付加できれば、可能性を感じられるようになります。人は幸福になろうと決めて、心に幸福のイメージを描くと、そのイメージと同じような幸福が... 2015.03.26 習慣化その他感謝
習慣化 情熱…。それなくして、人間と呼べようか? ホイットマンの詩を卒業生に送りたい!! 今日は卒業式が多かったですね!。ご卒業されたみなさん、ご家族のみなさん、おめでとうございます。今日はアメリカの詩人ホイットマンの言葉をみなさんに紹介したいと思います。寒さにふるえた者ほど太陽を暖かく感じる。人生の悩みをくぐった者ほど生命の尊... 2015.03.25 習慣化書評その他感謝
習慣化 自分にスイッチを入れると何が起きるのか? 5分の使い方で人生は変わる (小山竜央著)の中に人生を変えるための「気づき」をどう生み出すかが紹介されています。小山氏は自分のスイッチがONになった時にアイデアや気づきが生まれやすいと言います。小山氏のこの考え方には、とてもすばらしいのでぜ... 2015.03.24 習慣化書評その他
書評 閉塞感のある君へ。こっちへおいでよ。を読めば、海外でチャレンジしたくなる! ソーシャルランドの矢澤修氏の話を読み返したくなり久々に閉塞感のある君へ。こっちへおいでよ。を手に取りました。ソーシャルランドがこの数日気になっていた理由は1、私がターゲットにしているインドネシアでのビジネスを行っていること2、ソーシャルメデ... 2015.03.23 書評その他ブログ
習慣化 人生の時計は、一度しかネジを巻けない! 人生の時計は、一度しかネジを巻かない。その針がいつ止まるか、遅れるか、それとも、もっと早くか、誰も知らない。今だけがあなたの時間だ。生きよ、愛せよ、心をつくして働け。明日があると思ってはならない。何故なら、その時、人生の時計は、止まっている... 2015.03.23 習慣化書評その他ブログ感謝