習慣化

スポンサーリンク
習慣化

幸せになるための方法を考えてみた!Murray Newlandsの考え方を見習おう。 #習慣化

「ハッピー脳の習慣化」を目指しているソーシャルおじさん徳本です。しあわせになることを決めて、断酒をスタートして7年以上が経過しました。お酒を止めることで、私は日々の時間を大切にするようになりました。そこから、私の人生はハッピーに変わり始めた...
習慣化

拒絶に負けない方法 プレデターシンキング/略奪思考 欲しいものはすべて「誰かのもの」の書評  #習慣化

先日ご紹介したプレデターシンキング/略奪思考 欲しいものはすべて「誰かのもの」に拒絶を負けない方法が紹介されていました。著者のデイブ・トロットの強いメッセージを読むと拒絶をチャンスと捉え、ポジティブに動くことの重要性がわかります。拒絶は死の...
習慣化

ブログでのアウトプットによって、ビジネスのスピードを加速させる方法 #習 慣化

今年も早いもので、師走を迎えています。いつもより少し早めのタイミングで、一年を振り返り来年の目標を作ろうと準備を始めました。51歳になった今年は、いろいろなチャレンジができ自分でもよい年を送れたなあとハッピーな気分で今は帰宅中の電車内でこの...
習慣化

「常識を疑うことから始めよう」の書評。砂浜美術館から強みを生かすことを考えてみた。#習慣化

昨日12月2日はウジトモコさん、理央周さんとご一緒に出版記念セミナーを開催しました。多くの方にご出席いただき、とても幸せな時間を過ごせました。リアルな時間を共に過ごすことで昨日も、新たなご縁や多くのプロジェクトが生まれ、私はとてもハッピーで...
習慣化

ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術 私の朝のiPhone活用術を紹介します。 #習慣化

朝早く新鮮な空気の中で散歩に出かけ、帰宅すると気分が晴れ晴れとして、さわ爽やかな別人になっていることは良くあります。(メリー・エレン・チェース)さきほど、ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術の見本誌が届きました。新しい書籍が出る度に...
習慣化

iPhoneアプリ習慣術は自分の時間を作り出すこともテーマになっています。 #習慣化

「iPhoneアプリ習慣術」という新刊のゲラをチェックしていました。 今までのiPhoneのブログ記事を編集の宮崎さんとマッシュアップしながら 一冊の書籍を作り上げるのは、とても新鮮で私にとっては楽しい作業でした。 その書籍の中で「自分のた...
習慣化

何故、よい質問があなたの人生を変えるのか?アンソニー・ロビンズの夜のパワークエスチョンを応用する。

毎晩、寝る前に自分に対するよい質問を繰り返すことを習慣にしています。 GridDiaryというiPhoneアプリで自問しながら、日記を書いていくのですが 書きながら、一日の良かった点を思い出すようにしています。 「今日一番ハッピーだったこと...
習慣化

アインシュタインをモデリングしてありがとうを口癖にしてみよう!!ロンダ・バーンのザ・マジックの書評 #習慣化

ロンダ・バーンのザ・マジックを繰り返し読み返しそこに書かれていることを習慣化することが最近の日課になっています。1日に数日分の課題を読んでおき、当日のミッションにチャレンジするのですが朝一番に「人生で感謝できるもの」のリストを10項目作成し...
習慣化

ジャック・キャンフィールドの「引き寄せの法則」を生かす鍵の書評 #習慣化

ほとんどの人は幸せを追い求めている。かれらは幸せを探し、自分自身の外側にいる誰かや、外部の物事に幸せを見出そうとする。それは根本的な誤りである。幸せはあなたと一体のものであり、あなたの考え方から生まれる。(ウエイン・ダイヤー) ダイヤー博士...
習慣化

ロンダ・バーンのザ・マジックから感謝の法則について考えてみる! #習慣化 #書評

誰もがいくつかは経験した過去の過ちについてではなく、誰もが沢山持っている今感謝できることについて考えよう。(チャールズ・ディケンズ) ロンダ・バーンのザ・マジックを再読しているのですが この本を読む度に、感謝について深く考えられるようになり...
スポンサーリンク