習慣化 ブログは契約書のない指切りだ。 私が継続して読んでいるプログに、共通点があります。それは、「定期的に更新される」ことです。読むものは、新聞のように、習慣化したものが強いです。「面白いな。次も読みたいな」と思っても、いつ更新されるかわからないプログは、読まれなくなります。(... 2016.08.22 習慣化書評生産性向上ブログクリエイティビティライフハック時間術読書術
習慣化 新しい習慣は、既存の習慣とのセットで考えよう! 新しく習慣化したいことは、すでに習慣化していることとセットにする。これは基本的なテクニックです。(コボリジュンコ)PDFA習慣術の徳本昌大です。 先週のコボリジュンコさんのブログに新しい習慣を身につける方法が書かれていました。 新しい習慣は... 2016.08.22 習慣化KindleiPhoneアプリ生産性向上電子書籍IT活用アイデアクリエイティビティライフハック感謝時間術瞑想読書術
習慣化 マインドセットを変え、行きづまりを打破する方法 同じことを同じように繰り返していたのでは気持ちが切り替わらず、行きづまってしまう。頭ではわかっていても実際の生活になると難しい。同じパターンで行動し、考える方が、不必要なエネルギーを使わないですむからだ。(大野裕) 物事がうまくいかなくなっ... 2016.08.21 習慣化生産性向上アイデアクリエイティビティライフハック人脈時間術瞑想読書術
習慣化 習慣化に欠かせぬ2つの方法 問題は昨日どうだったかではなく、今このときに何をするかだ。(アンソニー・ロビンズ) PDFA習慣術の徳本昌大です。 悪い習慣は簡単に身につき、それをやめるためには多くの時間が必要になります。 逆に良い習慣は、身につけるのも、継続するのも大変... 2016.08.21 習慣化生産性向上名言その他アイデアクリエイティビティライフハック時間術
生産性向上 かわるビジネスリュックで両手を自由にして、ビジネスの生産性を上げよう! コグレマサト氏&いしたにまさき氏のブロガーユニットが開発した 【かわるビジネスリュック】をついに買ってしまいました。 家でバッグを開いていたら、突然うちの「福」が住みだして焦りました! これでこのリュックを使っていれば、「福」が訪れそうで縁... 2016.08.20 生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック
習慣化 生まれ変わるデザイン、持続と継続のためのブランド戦略(ウジトモコ著)の書評 現在最も価値のあるものはデザインである。私たちはデザインが弱い。よって、我々はフランフランを買収した。(セブンイレブン) PDFA習慣術の徳本昌大です。小売の勝ち組と言われているセブンイレブンにも弱みがあります。 それが今の時代に最も価値が... 2016.08.20 習慣化書評生産性向上アイデアクリエイティビティマーケティングライフハック
習慣化 文章力を鍛えたければ、シンプルな言葉を組み合わせよう! コミュニケーション言語をマスターするのに必要なのが多聴なように、学習言語をマスターするためには「多読」が欠かせません。そして、読書をすればするほど、書き文字も上手になるし、また、次の読書が楽しくなると言う好循環を生むことが必要です。ぜひ、な... 2016.08.20 習慣化生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック読書術
習慣化 お酒をやめたければ、なぜと何を意識しよう! 「なぜ」という視点で捉えると、日々の小さな行動にも、意義を感じやすくなります。理由が明確になることで、小さな行動が、大きな目標を達成するための一歩に変わるのです。その結果、衝動的な行動は減り、誘惑にも負けにくくなり、前もって行動を計画するよ... 2016.08.19 習慣化書評生産性向上ソーシャルメディアブログアイデアアルコール依存症クリエイティビティライフハック断酒時間術
習慣化 達成する力―世界一のメンターから学んだ「目標必達」の方法(豊福公平著)の書評 私は何に対して「情熱」を持っているか?私は何が得意か?どんな才能を授かったか?(ジョン・C・マクスウェル) あなたが思い描く「なりたい自分」は、誰かから与えられた “幻想 ”かもしれないのです。(豊福公平) 達成する力―世界一のメンターから... 2016.08.18 習慣化書評生産性向上名言その他アイデアクリエイティビティライフハック人脈
習慣化 読書とブログであきらめない心を養う方法 学んだことはすぐ実行することが大切だと思います。ビジネス書を読んで、心に残ったことを書きとめた瞬間に、それを試みてみる。そのような積み重ねが、仕事力を高めることにつながるのではないでしょうか。(岩瀬大輔)PDFA習慣術の徳本昌大です。 毎日... 2016.08.18 習慣化生産性向上名言その他ブログアイデアクリエイティビティライフハック