IT活用

スポンサーリンク
習慣化

集中力を高める読書とFacebookを両立させて生産性を上げる方法 ポモドーロ・テクニック読書法とは。

私は、時間がなくて本も読めません、という弁解を、絶対に信じない。(塩野七生)一日のうちの多くの時間をFacebookに費やすことが 私の生産性を下げているのに気づき、いろいろな方法を試してきました。 Facebookのアウトプットより、ブロ...
習慣化

この年になって、岡本太郎の言葉の凄さを改めて知る!

人生は積み重ねだと誰でも思っているようだ。ぼくは逆に、積みへらすべきだと思う。財産も知識も、蓄えれば蓄えるほど、かえって人間は自在さを失ってしまう。過去の蓄積にこだわると、いつの間にか堆積物に埋もれて身動きができなくなる。人生に挑み、ほんと...
習慣化

左腕のApple Watchが私の運動を加速する!Apple Watchでダイエットは可能なのか?

Apple Watchが私の手元に届いてから、早一ヶ月。完全に私のライフスタイルに、欠かせない存在になりました。 もはやApple Watchのない生活など、私には考えられません。 充電を忘れたりすると、歩数が測れずとてもショックです。Ap...
習慣化

小林一行氏に学ぶ、ダイエット脳の鍛え方 「人生最後のダイエット」の書評

ダイエットを失敗させるのは、ストレスだと小林一行氏は言います。ストレスを感じるような過酷なダイエットをすればするほど脳は「体を元に戻さなくては」と感じてリバウンドをする力を非常に強めるていきます。脳がストレスを感じると、ダイエットはうまくい...
iPhone

Apple Watchは私の健康をコントロールしてくれる大切な仲間!

ちょうど私がファスティングを始めた2週間前に タイミングよく予約していたApple Watchが自宅に届きました。 Appleはランニングやサイクリング、ジムでのトレーニングだけが フィットネスではないと言います。 「フィットネスとは1日を...
習慣化

5分間のマジック!5分の積み重ねが、未来を明るくしてくれる。

酔っ払っている頃は本当に時間を浪費していました。一日最低3時間は飲んでいましかたら3時間×36日5×20年=21900時間を無駄にしていたのです。日数に換算すると912日、3年近くの時間を私はアルコールで失ったのです。8年前に断酒してから、...
習慣化

定期的に視点を変える努力を続けよう!

視点を変えることを日々勉強しています。年を重ねると自分でどんどん壁を作って、自分の世界を狭くしてしまいます。ワクワクを感じるためには、自分の殻を破り続けないといけないのです。40歳を過ぎると同年代に窮屈そうに生きてる人が多くなったなあと感じ...
書評

今を大事にするためのiPhoneとの付き合い方。

小林正観氏の22世紀への伝言には良い言葉が幾つも紹介されています。 そのうちの一つが「念」という言葉の解釈です。 「念」という字はは今と心からできています。 念じるとは今に心を尽くすと読めば、今の重要性が理解できます。 実は私たちの生活でも...
習慣化

カラーバス効果と知識&体験の最大化で直感力を鍛えよう!

脳は、毎秒1000万ビットを超える情報を処理すると言われています。その多くが視覚情報で、毎秒1000万ビットをこなしています。しかし、これだけ情報があると全て認識するのは不可能です。自分にとって大事な情報を取りこぼしている可能性が高いのです...
習慣化

iPhoneでの隙間時間活用法!ソーシャルメディアの時間を減らす方法。

移動時間などの隙間時間をiPhoneで有効活用すると インプット&アウトプットの最大化ができるようになります。 Kindleで読書をしたり、ニュースサイトをチェックしたり ブログを書くことで、人の役に立てるようになるのです。 インプット&ア...
スポンサーリンク