ライフハック

スポンサーリンク
習慣化

自分と他者の力を掛け合わせて、最高のアイデアを生み出そう!

いい知恵が浮かばなかったら、古い知恵を上手に使う方法を見つけよ。(エマーソン)    よいアイデアが浮かばなかったら、古いアイデアを活用せよとエマーソンは言います。 この時に重要なのは、先人の知識や体験を知り、それを使い倒すことです。 自分...
習慣化

ベビーステップを活用して、ブログで集中力をアップしよう!

すぐれた結果は、一時的な行動ではなく習慣から生まれる。(アリストテレス) 今朝もタイから帰国後の羽田空港のバスの乗り換え時間で このブログを書き始めました! ロビーの椅子に陣取って、まずはMacBookでWordPressを開きます。 飛行...
ソーシャルメディア

メディアのネガティブ情報を信じるか?現地に行って自分で考えるか?

マスメディアの情報の特徴は、これは複数の書籍が指摘していますが「なるべく悪いニュースをたくさん流して、人の恐怖心をあおること」です。そして 、恐怖心は、私たちの能力を下げます。なので、マスメディアを見ないことは、ある意味、ネガティブをなくす...
生産性向上

プロフェッショナルの掛け算で何が生まれるのか?

危険を冒して前へ進もうとしない人、未知の世界を旅しようとしない人には、人生は、ごくわずかな景色しか見せてくれないんだよ。(シドニー・ポワチエ) 今日も1日バンコクでのビジネスをエンジョイしています。 週末の弾丸ツアーでタイに昨日来てから、視...
書評

マインドセット「やればできる! 」の研究(キャロル・S・ドゥエック著)の書評

上り坂か下り坂か、道は二つに一つ。(アレックス・ロドリゲス) 人生は1回ですから、自分の未来をワクワクなものにしていきたいですね。 私たちは上り坂も、下り坂も選択できるのですが 多くの人は一度失敗すると、自分の存在を否定されたように感じ 次...
習慣化

謝罪を成功に導くための3つのステップ

行動が早い人は、謝って先を急ぐ。出遅れる人は、「私のせいですか?」とキレる。(野呂エイシロウ) 優秀なビジネスマンは、謝るのがうまいです。 自分が悪いと思ったら場の空気を読んで、さっさと謝罪します。 野呂エイシロウ氏は、謝罪の仕方で、できる...
習慣化

早起きという習慣がすべての出発点になる!『人生の主導権を取り戻す「早起き」の技術』の書評

習慣化のコツは、結果より習慣行動に集中することです。なぜならば、習慣行動が定着すれば結果は自ずとついてくるからです。まずは、早く寝るという行動に集中してください。 (古川武士) 人生の主導権を取り戻す「早起き」の技術の中の、古川武士氏の言葉...
ブログ

入社1年目から差がついていた! 行動が早い人の仕事と生活の習慣 (野呂エイシロウ著)の書評

行動が早い人は、勢いという強いエネルギーを周囲に放っていて、大勢の人を巻き込み、引っ張り、ぐいぐい仕事を進めていきます。(野呂エイシロウ) 入社1年目から差がついていた! 行動が早い人の仕事と生活の習慣 (野呂エイシロウ著)を読了しました。...
習慣化

断酒を成功させた私の悪い習慣を良い習慣に置き換える方法

最近の研究によると、食生活を改めたり、もっと運動したり、喫煙をやめたりしなければ心臓病で死にますよと専門医から警告されたとき、実際にそのように自分を変えることができる人は7人に1人にすぎないという。たった7人に1人だ!しかし、生活習慣を変え...
習慣化

ビジョナリーピープルの書評

私はタップダンスのように足どりも軽くオフィスに向かう。仰向けに横たわって天井か何かに絵を描かなければというような気分になる。まるでミケランジェロのように。つまり、これが仕事に臨む気分なのだ。この気分がしぼむようなことはない。何ものにも代えが...
スポンサーリンク