スポンサーリンク
習慣化

目標を決めたら、疑いが生じるような寄り道をしないようにしよう!

いったん目標を決めたら、その達成に向けて、まっすぐな道すじを心に描きましょう。つねに目標を見据え、寄り道をしないようにするのです。疑いや不安の入り込む余地をつくってはいけません。それらは思いの方向をゆがめ、努力を無に帰してしまいます。(ジェ...
ブログ

堀江信宏氏の「人生の悩みが消える自問力」の書評

いい自問自答がいい行動を生み、成果につながる。(堀江信宏)人生の悩みが消える自問力―「5つの質問」と「自問自答」ですべてが好転するを献本いただいたので、今日はこちらの書評を書きます。自問力を通じて、著者の堀江信宏氏はガンを克服します。 どう...
ブログ

100の夢リストに、ぶっ飛んだ夢を書いた方が良い理由。

ぶっ飛んだ夢やビジョンを大きく掲げると、そこを目指していろんなものが集まってくるようになる。だから、とにかく未来を信じたほうがいい。自分の夢が叶うかどうかに一喜一憂するのではなく、とにかくあなたの未来を信頼してあげましょう。ぶっ飛んだ夢にワ...
習慣化

ヘンリ・ユンティラの「あなたの考えは、あなたをだます」の書評

どんなに優れた人たちでも心配はするし、みずからを疑う。彼らの多くも詰め寄られて追及されたなら、今の自分で十分かどうか不安に感じていると認めるだろう。他の人々と優れた人々との違いは、それでも彼らは崖から飛び降りるという点だ。翼は落ちていくとき...
習慣化

100の夢リストを周りの人に見せてみよう!

大成功の出発点は、大きく考え、それによって得られた情報をもとに行動を起こすことだ。誰もが同じだけの時間を与えられている。ハードワークは単なるハードワークに過ぎない。与えられた時間の中で何をするかで、達成するものが決まるのだ。そして、何をする...
習慣化

やり残していることリストを作成して、後悔を減らそう!!

してしまったことを悔やむより、したかったのにしなかったことのほうが、悔やみが大きい。(ユダヤの格言) photo credit: Laurence Vagner Biou via photopin (license) photo credi...
習慣化

奥田浩美氏の「ワクワクすることだけ、やればいい!」の書評

「今日もチャンスが雨のように降っていますね」 日々、周囲を見ながら私は思います。世の中にはチャンスがあふれかえっています。私はそれを「チャンスは日々、雨のように降っている」と表現するのですが、雨の日に雨粒に当たらずには歩けないように、私達は...
習慣化

やめることリストを活用して、本当にやりたいことに時間を使おう!

「なんでも効率的に詰め込んで、あれもこれも要領よくやっていくこと」が時間管理と考えられがちですが、たとえ限られた時間であれもこれも一気にできるようになっても、それで自分の心が幸せじゃなかったら意味がありません。だから、あれもこれもやる、ので...
習慣化

目標設定と行動の最大化が、幸せを運んできてくれる!

幸せに生きたいなら、人や物ではなく、ゴールに結びつけることだ。(アルバート・アインシュタイン) photo credit: frankieleon to the top via photopin (license)目標を設定し、その達成をめ...
習慣化

夢を実現するためのやることリスト活用術

生涯の夢に大きな目標の旗を立て、そこまでのプロセスにおいて大事な通過点に中くらいの目標の旗、この旗から旗の各区間に小さな目標の脳、さらに小さな目標の旗の間にもっと細かい目標の旗・・・こんなふうにたくさんの旗を立てるのが熊谷流なのです。これは...
スポンサーリンク