スポンサーリンク
習慣化

後藤勇人氏の「夢実現とお金の不思議な29の関係」の書評

成功している人や夢を叶えている人の多くは、この原理をちゃんと知っています。お金をシャワーのように使ったりしていません。無駄なお金を省いて、その代わり自分の夢実現にフォーカスした部分にしっかりお金を投入する。これを実践しています。お金を束にし...
習慣化

自己管理とは、自分のやるべきことを忘れないこと。

「自己管理」とは、自分のモチベーションを高める、セルフ・コントロールのことです。わかりやすく言うと、大切な「夢」や「目標」や「仕事をする意味」を忘れないようにすることです。(福島正伸)人間は忘れやすい生き物で、忙しく活動していると大事なこと...
習慣化

大平信孝氏の「続けられない自分」を変える本の書評

習慣を味方にすれば、夢や目標が加速実現できる。(大平信孝) 行動イノベーション協会理事長の大平信孝氏と この書評ブログがご縁で、先日お会いすることができました。 その後3冊の大平氏の書籍が送られてきました。 大平氏の心遣いとすぐに動く積極性...
習慣化

後悔することリストを作成しながら、未来のワクワクな自分をイメージしよう。

才能はあなたがワクワクする周辺にある。(本田健) PDFA習慣術の徳本昌大です。 才能とワクワクがリンクしていることに気づくと、人生が楽しくなります。 本田健氏のワクワクすることが人生にお金をつれてくる!を再読しましたが 心がワクワクするこ...
習慣化

夢リストで、情報のアンテナを立て、運を良くしよう!

いかなる行為も、やがて習慣となる。そして習慣は、時が過ぎるとともに力を増す。(トライオン・エドワーズ) 私は100の夢リストという実現したいリストを書いています。 この夢リストを習慣にすることで 以前には無理だと思っていたことが、次々に叶う...
習慣化

望月俊孝氏の幸せの法則の書評

多くの人は一時的な失敗を永遠の失敗にしている。(望月俊孝) 夢を実現する幸せの法則は、望月俊孝氏の幸せの法則のオーディオブックです。 最近、アマゾンのAudibleを移動中に聞くことが多いのですが 耳からのインプットは、脳に新たな刺激を与え...
習慣化

今やれることを考え、すぐにスタートしてみよう!

夢に見た生き方をするためには、他の人の許可を待つことをやめなければなりません。線からはみ出して描き、するとどうなるかを見なければなりません。友人、家族、社会は概して、心に従って生きるとはどういうことなのか理解しようとしません。(ヘンリ・ユン...
習慣化

夢は小さく、努力は大きく!サラミスライス法で夢を叶えよう。

夢は小さく、努力は大きく! (斎藤一人) PDFA習慣術の徳本昌大です。 お金の真理に書かれていた斎藤一人氏の言葉に刺激を受けました。 私たちは、本来大きな夢を持つべきなのですが目標が大きすぎると、言い訳を考え、ついつい先延ばしをしてしまい...
ブログ

3つの「きょうそう」を意識しよう!

「共想(共に想い)、共創(共に創り)、共奏(共に奏でる)」 (永松茂久)競って争う世界では、勝者は一人しかいません。しかし得意なことを自分の役割として自分の力を一生懸命に出し切る。そしてその力が調和することによって大きなハーモニーが作られる...
習慣化

出会いは、神様からのプレゼントだと考えてみよう!

出会いを求める人が陥りがちな落とし穴なのですが、それは「人と出会えばその人が助けてくれて自分は楽に成功できる」と思い込んでしまいことなのです。もちろん最初は助けてくれるかもしれません。しかし、片方がもう片方に依存する関係というのは決して長続...
スポンサーリンク