スポンサーリンク
習慣化

夢とは、追いかけているうちに成長するものだ! 夢リストで人生を変える方法。

すべての事をする時間はないが、最も重要な事をする時間は十分にある。(ブライアン・トレーシー) 人生は選択と集中を心がければ、意外に多くのことができます。 私は健康になる!ブログを書く!ことに、今は時間を費やすようにしています。 自分のやりた...
習慣化

月曜日の早起き癖をつけるたった一つの方法。

早寝早起きは、健康、富裕、賢明のもとである。(ベンジャミン・フランクリン) 早起きをしようと決めた時に、私がまずトライしたことは早寝です。 夜更かしという悪い習慣をやめない限り、早起きはできないと思ったからです。 今でも月曜日を気持ち良く目...
習慣化

ライフリスト(100の夢リスト)のススメ!クリス・ギレボーの自分再起動の書評

ライフリストを書くことは生きる力になる。まだ一度もそういうリストを作ったことがなければ、今こそ絶好のチャンスだ。決まった書き方があるわけではないから、好きなように書けばいい。簡単に言えば個人的な長期目標で、「死ぬ前にやっておきたいこと」と表...
習慣化

クリス・ギレボーの自分再起動から、私の新たなクエストができた!

無理して日常に生きなければならない時代は終わりました。端的に言えば、自分が好きなことをやった者勝ちの世の中になったのです。自己実現という意味でもそうですし、それを発信することによって、仲間が増えたり、仕事に結びついたりといった面白いことがす...
習慣化

クリス・ギレボーの自分再起動の書評

人生の終わりには、つまらないことをしている暇はなくなります。これまで気を散らしていたものがなくなって、自分自身にならざるをえないんです。(キャスリーン・テイラー) 1万円起業 片手間で始めてじゅうぶんな収入を稼ぐ方法の クリス・ギレボーの自...
習慣化

楽しい脚本を書いて、幸せな映画の主人公になろう!

自分の精神的苦痛を和らげるために、世の中とそこのすべての住人を変える必要はない。問題の根源は私たち自身にあるからだ。(ジェリー・ミンチントン) 私は、ジェリー・ミンチントンの言葉が、大好きで時々読み返します。 人生をよく変えるためには、他人...
習慣化

幸せを引き寄せる最も簡単な方法。

世間が必要としているものと、あなたの才能が交わっているところに「天職」がある。(アリストテレス) 自分の価値を認めると、人生が楽しくなります。 ピーター・ドラッカーも「強みの上に築け!」(Build on strength)という名言を残し...
習慣化

リュボミアスキー教授の 人生を「幸せ」に変える10の科学的な方法の書評

いま、持っているもので満足をしない人は、これから手に入れるものに満足することはない。(ソクラテス) リュボミアスキー教授の 人生を「幸せ」に変える10の科学的な方法の冒頭に このソクラテスの名言が紹介されています。 人の物欲は限りがなく、も...
習慣化

未来の為に積み重ねるコツコツが、未来の自分の笑顔になる!

日々の準備の積み重ねが未来の準備。 皆様はそんな心がけで、毎日を過ごしていますか? 日々の積み重ねこそが自分の未来の形! だからこそ日々の準備を怠らずに毎日を過ごすことが本当に大切だと思います。 未来の為に積み重ねるコツコツが、未来の自分の...
習慣化

習慣化のために必要な日数は?やめないための習慣力の重要性

だめでもやっていれば、必ずできる。やめれば、永久にできぬ。ただそれだけのことさ。(城山三郎) ダメだと思うと脳が思考を停止してしまいます。 できない理由を考え始めると、とたんに体が動かなくなります。 その際、フォーカスすることを変えると、脳...
スポンサーリンク