幸せ

スポンサーリンク
習慣化

夕方5時の笑いが幸せを運んできてくれる!

笑うことは健康にたいへんいいことが、多くの研究で裏づけられている。毎日、笑うことは精神状態を改善し、創造性を高めることが判明しているのだ。だから大いに笑おう。私たち夫婦はたえず冗談を言い合いながら楽しい時間を過ごすようにしている。この習慣を...
習慣化

完璧主義をやめて、自分に優しくしよう!

問題は、すべてが完壁で問題のない人生を求め、そういう人生があると思い込み、頑張りすぎてしまうことです。普通に生きるだけでも大変なのに、ときに物事を必要以上に難しくしているのです!もっと現実的に目指すべきは、安らぎ、幸せ、落ち着きを感じている...
習慣化

「そのうちやる」と言う口ぐせをやめて 「今やっている」と言い換えよう!

不安はきまって今存在するもの、計画はきまって未来に存在するものである。そこから、怠け者の例の決まり文句「そのうちやる」が出てくるのだ。そうではなく、「今やっている」と言うべきだ。なぜなら、未来はまさに行動の中にあるのだから。(アラン) ph...
習慣化

アランの幸福論を改めて読み返す!

言葉は、それ自体がはかりしれない力を持っている。たとえば悲しみをあおり、誇張することで、なにもかもを憂うつな気分ですっぽりと覆い隠してしまうことができる。(アラン)photo credit: forum.linvoyage.com Suns...
習慣化

「ハーバードはなぜ仕事術を教えないのか」から寄付の価値を再認識する!

成功するリーダーは、成功する前から、少額でも様々な団体に寄付を続けています。欧米では、ノブレス・オブリージュ(社会的に恵まれた地位にある人は、無私の心で社会に貢献する義務があるという精神)が浸透しているからです。一流の人は必ず寄付をしていま...
習慣化

大平信孝氏の「先延ばしは1冊のノートでなくなる」の書評

多くの人が先延ばしの本当の意味を理解していません。「あなたにとって重要な仕事・価値あることを後回しにすること」私がいう先延ばしとはこのことを指します。(大平信孝)先延ばしぐせがあなたの人生をダメにする!大平信孝氏から素晴らしい一冊を献本いた...
習慣化

睡眠不足がガンを引き起こす可能性を高める??

本来のホルモン生成サイクルを邪魔するようなライフスタイルを続けていけば、やがて大きなトラブルに見舞われかねない。実際、国際がん研究機関による発ガン分類で、夜間シフトがグループ2Aに分類されている。わかりやすく言うと、遅くまで起きている日々を...
習慣化

ジャック・キャンフィールドの引き寄せの法則を生かす鍵の書評と逆算手帳

偉大な物事を成し遂げるには、行動するだけではなく、夢を見なければならない。計画を立てるだけではなく、信じなければならない。(アナトール・フランス)ビジュアリゼーションの実践やテクニックは信じられないほど強力である。一時間のビジュアリゼーショ...
習慣化

斎藤一人氏の「品をあげる人がやっていること」の書評

世間がいう「品のいい人」と私がいうのとは少し違うかもしれないね。でも、お店からも好かれて、周りのお客さんからも好かれるような人が、本当の「品のいい人」だと思うんだよ。だから、単純にいえば「品のあがる人、さがる人」って「他人から好かれる人、嫌...
習慣化

モーニング・ページとアーティスト・デートで、創造性を高めよう!

要するに、重要なのは実践であって、理論ではないのだ。あなたがこれからしようとしているのは、自分の意識の中に、創造力が活動する道をつけることである。いったん、道の妨害物を取り除く決心をすれば、創造性が出現するだろう。ある意味で、創造性は血液に...
スポンサーリンク