感謝

スポンサーリンク
習慣化

情熱…。それなくして、人間と呼べようか? ホイットマンの詩を卒業生に送りたい!!

今日は卒業式が多かったですね!。ご卒業されたみなさん、ご家族のみなさん、おめでとうございます。今日はアメリカの詩人ホイットマンの言葉をみなさんに紹介したいと思います。寒さにふるえた者ほど太陽を暖かく感じる。人生の悩みをくぐった者ほど生命の尊...
習慣化

マーフィーの教えを信じると確かに変われるという実験を継続しています。

良いことを考えれば、良いことが起きます。悪いことを考えれば、悪いことが起きます。あなたは、一日中考えるとおりになります。(ジョセフ・マーフィー)新しい自分をつくるために必要なことは何でしょう?まずは、なりたい自分をイメージしてみましょう!!...
習慣化

忙しい時にこそリラックスする時間を作ろう!

あなたは心を和ませる時間を作っていますか?毎日、忙しい時間を過ごしていると心に余裕がなくなります。心が疲れると悪い気が、自分の周りに出始めるので要注意です。そんなときは心を休め、リラックスする時間を意識しましょう!もし、リラックする時間がな...
習慣化

人生の時計は、一度しかネジを巻けない!

人生の時計は、一度しかネジを巻かない。その針がいつ止まるか、遅れるか、それとも、もっと早くか、誰も知らない。今だけがあなたの時間だ。生きよ、愛せよ、心をつくして働け。明日があると思ってはならない。何故なら、その時、人生の時計は、止まっている...
習慣化

自分への思いやりはなぜ価値があるのか?

自尊心と思いやりの違いがわかりますか?Wikiによると自尊心は以下のように定義されています。心理学的には自己に対して一般化された肯定的な態度である。一般には自惚れなどとも同一視されるが、ここでは社会心理学における自己の概念に関連して高揚もし...
習慣化

落ち込んだ気持ちをあっという間に回復するシンプルな方法

人は誰でも落ち込むものですがリカバリーする方法を知っているのと知らないのでは全く異なる人生を送ることになります。人生をより楽しいモノにするか、クヨクヨと過ごすのかを決めるのも結局は自分自身の選択次第なのです。s人生を楽しくする方法は、実は、...
習慣化

許すことが強さの証!

昨日のウェイン・ダイアーのブログで「人を褒める」ことこそが人間関係を良くする秘訣だと書きましたがあのデール・カーネギーも似たような言葉を残しています。人は誰でも、他人よりも何らかの点で優れていると考えていることを忘れてはならない。相手の心を...
習慣化

苦手な人とのコミュニケーションをあっと言う間に変える方法

人とのコミュニケーションで困った時に思い出したい言葉をウェイン・ダイアーの書籍で見つけました。この方法を活用すれば、苦手な人との関係もあっという間に改善できます。批判するのをやめ、人のよい点を褒めるようにすると、自分でそう思うだけでなく周囲...
習慣化

老子の教えを見習って、良い世界を見る習慣を作ろう!

世の中はニュースで報道されているように、本当に悪い世界なのでしょうか?メディアでは、連日、悲惨なニュースが報道されていますが悪いニュースを意識すると自分の世界に影響を及ぼします。自分の周りでは起きていない悪いニュースにばかり目を奪われると自...
習慣化

不幸になるから絶対にやってはいけない4つの行動と豊かなるための3つのアクション

9日間プラスのことだけ考えると、人生が変わる(ウェイン・ダイアー著)の書評ブログを続けます。本書でウェイン・ダイアーは以下の4つの行動は、不幸を引き寄せるから絶対にやめるべきだと教えてくれます。1、自分の人生に足りないものばかりを考えて、ク...
スポンサーリンク