感謝

スポンサーリンク
習慣化

南アフリカの平均寿命をご存知ですか?

人生は90秒で変わる!を読んでいて著者の葉山直樹氏の言葉にハッとしました。平均寿命が60歳以下の国に生まれていたら、自分の余命はあと何年だろうか(葉山直樹)平均寿命が高い日本にいると、長生きできそうだという錯覚を感じますが多くの発展途上国で...
習慣化

ロンダ・バーンのザ・シークレットに学ぶ 日々の教え創造のための3つのステップ

人生で一番大切なことは自分の目標を設定することかもしれません。それを意識しないと、行動も起こせません。自分の願望、なりたい自分を明確にし、それをイメージすることがポイントなのです。未来の素晴らしい自分をイメージすることで、創造が始まるのです...
習慣化

人生改造宣言―成功するためのセルフコーチングプログラム(タレン・ミーダナー著)の書評

人生改造宣言―成功するためのセルフコーチングプログラム(タレン・ミーダナー著)の中には目標達成のための面白い考え方が紹介されています。欲しいものを手に入れるには2つの方法があるというのです。1、目標を決めて目指す。2、目標を自分に引きつける...
習慣化

脳は同時に3つ以上のタスクを行えない。どう優先順位をつけるのか?

脳が雑念や不安感に占領されるとそれだけで私は憂鬱になり、やる気が後退してしまうのです。そんな時には、菜根譚のこの言葉を読むと気持ちが落ち着きます。心から雑念を追いはらえば、本来の自分の姿が見えてくる。雑念をいっぱい詰め込んだままで、自分の姿...
その他

幸せになるための名言10選。

幸せでいる時間を1分、1秒でも伸ばしておければいいことが起こり始める気がしています。ハッピーな気持ちが、長ければ長いほど人は良い感情でいられるのが、その理由でしょうか?アンハッピーな時間を減らしてハッピーな時間をできるだけ長くしたいものです...
習慣化

感情をコントロールする方法 笑顔と感謝のマジックで幸せになる方法 #習慣化

幸があれば不幸があり、得意のときがあれば失意のときもある、つまり、幸と不幸は循環している。(守屋洋)歴史学者の守屋洋氏の言葉通り幸せと不幸は循環しています。確かに、人はいつでも幸せでいられるわけではありません。時には不幸になることもあります...
習慣化

ロンダ・バーンのザ・マジックから感謝の法則について考えてみる! #習慣化 #書評

誰もがいくつかは経験した過去の過ちについてではなく、誰もが沢山持っている今感謝できることについて考えよう。(チャールズ・ディケンズ)ロンダ・バーンのザ・マジックを再読しているのですがこの本を読む度に、感謝について深く考えられるようになります...
習慣化

スピリチュアル・マーケティング(ジョー・ヴィターレ著の書評②  #書評

昨日のブログに引き続き、今日もスピリチュアル・マーケティングについて書きます。ダグラス ノーメントとの対話を通じてジョー・ヴィターレは大きな変化をしていきます。過去の問題を捨て去ること=自分が力不足であるから悩みが生まれるのだと認められれば...
スポンサーリンク