時間術

スポンサーリンク
習慣化

日記を書くだけで、なぜ夢が叶うようになるのか??

単純に 「書く」という行為自体にそれだけで効用があるのです。人は何かについて書くと、頭で考えているだけでは気づかない自分の本音 (潜在意識)に気づくことがあります。(今村暁) 今村暁氏の3分間日記 成功と幸せを呼ぶ小さな習慣の中に 日記の効...
習慣化

断酒をすべき人は、アルコールを自分でコントロールできない人かもしれない。

お酒を飲むと ・飲みたいときに飲める人と ・飲まずにはいられない人 に分かれてしまって、私は間違いなく、後者になることを自覚しているからです。もちろん、昼間に飲むことはないのですが、それでも、毎晩、毎晩「ああ、やっとお酒が飲める」というよう...
習慣化

10年後になにをしているか?を質問してみましょう!

私たちは一年以内にできることを過大評価し、十年以内にできることを過小評価しがちです。今から十年後のあなたはいったい何をしていますか?(アンソニー・ロビンズ)決意し、行動することで、人は自分の可能性を広げられます。 10年前の私が今の自分を見...
習慣化

人生の五計と読書の関係。安岡正篤氏に学ぶ本の正しい読み方。

佳い人には案外逢えません。佳い山水にもなかなか会えません。ただ 、佳い書物だけは、いつでも手に取れます。不幸にして佳い人に逢わず、佳山佳水に会わずとも佳書にだけは会いたいものである。佳書によって、私たちはしみじみと自分自身に話すことができる...
習慣化

よい習慣を作り出すためには、最初の5分が肝心!

人間は習慣の奴隷である。何人も、この命令者には抵抗しえない。このゆえ、成功を願うものは自分で習慣を造り、自らそれに従わなければならない。(オグ・マンディーノ) よいと思った行動を習慣にして、続けられるようになると 徐々に、自分を変えられるよ...
名言

小さなよいことがあったら、「あ〜幸せ」と何度もつぶやいてみよう。

日常のなかで、「あ~、幸せ」とつぶやくクセ。忙しいときは、食事をするのも、お茶を飲むのも、お風呂に入るのも、なんの感慨ももたなくなりますが、「幸せ~」とつぶやくだけで、心がこめられて、深くしっかりと味わおうという気分になるのです。(有川真由...
習慣化

人生がワクワクになると、早起きができるという法則

早寝早起きの、勤勉で、分別があって、金を浪費せず、真っ正直な人間が、運の悪さをこぼすのを見たことがない。人柄の優れた、よい習慣を持った、鋼鉄のように強く、勤勉な人間は、愚か者には想像もつかぬような悪運に見舞われたとしても、決してびくともしな...
Apple

amazonのAudibleで車の中を書斎にしてみた!

常に何かを聞き、常に何かを考え、常に何かを学ぶ。これが人生の真の生き方である。何事も切望せず、何事も学ばない者は、生きる資格がない。(アーサー・ヘルプス) 最近、自分専用の車を買ったので、読書時間を確保するために オーディオブックサービスの...
習慣化

人生をポジティブに変えてくれえる朝の儀式

行動を起こすから、その先に何かが生まれる。変化は突然ではなく小さな努力の積み重ねから生まれるんです。(野口健) やる気がないといって、ぼーっとしていると一日があっという間に過ぎ去ります。 最初からリラックスする日だと決めて、何もしないのであ...
習慣化

100の夢リスト(実践編)夢を簡単に叶える方法

未来は美しい夢を信じる人のためにあります。(エレノア・ルーズベルト)私の最近の夢は、幸せな人を一人でも増やすことです。 「幸せとは、ワクワクな目標に向かって、今に集中することだ」と私は定義していますが 自分のやりたいことが見つかると、人は行...
スポンサーリンク