時間術

スポンサーリンク
習慣化

キリが悪い日から、新たな習慣をスタートしましょう!

すぐれた結果は、一時的な行動ではなく習慣から生まれる。(アリストテレス) このブログの主要なテーマの一つが「習慣化」です。 アリストテレスの言葉通り、「習慣」によって私たちは、人生を変えられるのです。 結果を残したいなら、良い習慣を作り出す...
習慣化

ライフハック!ビル・ゲイツの最高の投資は読書だった。

年寄りは若い時に貯金をしろと言うが、それは間違っている。最後の一銭まで貯めようなどと考えたらいけない。自分に投資しなさい。私は40歳になるまで、1ドルたりとも貯金をしたことがない。(ヘンリー・フォード) Business Managemen...
習慣化

やりたいことを見つけたら、それに時間を集中しよう!

一番大切なことのために、充分な時間とお金とエネルギーを使おう。(リチャード・ブロディ) 読書と書くことに私は自分の時間とお金を費やしています。 本への投資は惜しまず、気になった本を見つけたら 迷わず購入するようにしています。本が私の人生を変...
習慣化

やらないことリストが、人生をシンプルにしてくれる!

成功者の家にはたいてい大きな本棚があり、貧しい人の家にはたいてい大きなテレビがある。(ブライアン・トレーシー)このブライアン・トレーシーの言葉が大好きで、このブログでもなんども紹介しています。 成功者の家には、自分を成長させるための本棚があ...
習慣化

朝のイメージの力で日常を簡単に変える方法

仕事に行く前に、最幸の一日をイメージする。(福島正伸)Embed from Getty Images 毎日ワクワクな気持ちで過ごすためには、朝時間が重要になります。 その日1日を良い日にするために、福島正伸氏が言うように 最幸の一日をイメー...
習慣化

ストーリーマーケティングを個人も取り入れた方が良い理由。

あなたが人を動かせるかどうかは、あなたが何を言うかではなく、 どのように語るか、 そして、あなたがどういう人間かにかかっている。(アネット・シモンズ) 自分のストーリーをつくることで、人との関係を強化できます。 知性を養って、体験を増やし、...
クリエイティビティ

ジュリア・キャメロンの「書くことはともかく一つの文章から始まる。」という言葉から、私がインスパイアされたこと

時間的余裕がないというのは、書けない理由としてはありがちだ。しかし、私は「今、書きなさい」と言いたい、書くことを大げさに考えていると書きづらくなるが、日常的に書いていると書けるようになるものだ。(ジュリア・キャメロン) 多くの人は、話すこと...
習慣化

書評ブログを書くときに私が心がけている3つのこと

読者が有意義な時間を過ごせるように考えること(カート・ヴォネガット) 読者の方が、私のブログで有意義な時間を過ごせたらいいな!と思って 毎朝、私はこの書評ブログを書き始めます。いつも、読者の方をイメージして記事を書くようにしていますが何かし...
習慣化

ブロガーになりたかったら、大量に読み、大量に書くべきだ!

作家になりたいなら、何をおいてもこの2つをやるべきだ:大量に読み、大量に書くべきだ。(スティーブン・キング)書くという行為を習慣化するようになって、私は書くことがどんどん好きになっています。 やりたいことがようやく見つかり、私は日々楽しい時...
習慣化

人生の山登りのルートを考えよう!

人は何度やりそこなっても、「もういっぺん」の勇気を失わなければ、かならずものになる。(松下幸之助) チャレンジしたものが、すべて決まるわけではありません。 一つでも当たればよいくらいの気持ちで、新しいことを試すぐらいでなければ すぐに、気持...
スポンサーリンク