習慣化 ジョン・キム氏に読書の魅力を学ぶ! われわれはある意味では、生まれた瞬間は未熟ではあるが、いろんな本を読んでいく中で高い境地に行くことができる。ただ、そこで終わってしまったらもったいない。100を教えてもらったら、わずかに1でもいいから、相手に教えかえす気持ちを持つ。自分がそ... 2015.10.05 習慣化書評名言その他読書術
習慣化 レイニーブレインを捨てて、サニーブレインを手に入れよう! 人間の脳には驚くほど、変化する力がある。神経科学者たちは長いあいだ、ある年齢ーおそらくわずか七歳くらいーを過ぎると脳は柔軟性を失い、もう変化できなくなると信じてきた。だが、近年急速に発展してきた脳の可塑性の研究によって、この従来の概念は完全... 2015.10.04 習慣化書評生産性向上アルコール依存症ライフハック健康断酒時間術読書術
習慣化 コツコツの力と名言、そして書評ブログで人生をワクワクさせる方法。 途中でへばってしまう。でも一段ずつ確実に上がっていけば時間はかかっても頂上まで上がることができる。(高橋尚子)マラソン選手の高橋さんとは比べものになりませんが 人生半ばにして、ようやくコツコツの凄さを学んだ気がします。 ブログを毎日更新する... 2015.09.13 習慣化Kindle書評名言電子書籍IT活用その他ブログライフハック徳本著書時間術読書術
習慣化 誘惑に負けるたびに自制心が損なわれる!メンタルが強い人がやめた13の習慣(エイミー・モーリン)の書評 誘惑に負けるたびに自制心が損なわれる!(エイミー・モーリン)アルコール依存症だった私は、今日は飲まないと決めて、家を出たにも関わらず 会社の同僚の誘惑に負けて、朝令暮改を繰り返していました。 「今晩ぐらいは大丈夫」と自分に言い聞かせてしまう... 2015.09.12 習慣化書評生産性向上名言電子書籍IT活用その他アルコール依存症ライフハック断酒時間術読書術
習慣化 「人生を変えるための読書術」を本日出版できました! 読書が大好きで、40年以上も本と付き合ってきましたが読書のスタイルを9年前にガラッと変えました。本に書いてあることを、思い切って実践しはじめたのです。読んだら読みっぱなしをやめ、著者の思考や行動をモデリングし自分でも、動いてみることにしたの... 2015.09.11 習慣化書評名言生産性向上その他夢徳本著書時間術読書術
習慣化 脳科学は人格を変えられるか?(エレーヌ・フォックス著)の書評 人が生まれた瞬間から死ぬ瞬間まで、脳は絶えず何かに反応して変化する。(エレーヌ・フォックス) 以前の私はネガティブに物事を捉える癖があり、自分の未来を悲観していました。しかし、最近では悲観論者をやめ、楽観論者に生まれ変われました。脳科学は人... 2015.09.07 習慣化書評名言電子書籍IT活用その他ブログクリエイティビティライフハック夢引き寄せの法則徳本著書時間術読書術
習慣化 なぜ、飲み会の二次会に出てはいけないのか?幸福の習慣(トム・ラス、ジム・ハーター著)の書評 身体的な幸福度が高い人たちは、自分の健康を効果的に管理しています。彼らは定期的な運動を欠かさず、その結果1日を気持ち良く過ごしています。頭の回転をシャープに保ち、1日中高いエネルギーレベルを維持するために、健康的な食べ物を選ぶ工夫も怠りませ... 2015.09.07 習慣化書評生産性向上ブログKindleクリエイティビティライフハック健康幸せ引き寄せの法則徳本著書時間術読書術運動食事
習慣化 自分を老化させない方法。そして、新刊「人生を変えるための読書術」のご案内 自分の誕生日にも「私は生まれて初めて○歳になったのだな」と思います。すると、とても新鮮な気持ちになります。「今日はいつでも、これからの人生の最初の一日」という言葉もありますが、先の編集者が言うように、数カ月生きていれば、本一冊分くらいのお伝... 2015.09.07 習慣化iPhone書評アプリ生産性向上名言電子書籍ソーシャルメディアIT活用その他ブログ連載Kindle雑誌アイデアクリエイティビティライフハック夢引き寄せの法則徳本著書時間術読書術
習慣化 読者視点に立った良い文章を書く方法。プロの代筆屋による心を動かす魔法の文章術(中島泰成著)の書評 漢字に威圧感があるとしたら、ひらがなには優しさがあります。見た目の強さ、でいえば漢字のほうが強いと感じられるかもしれません。ですが、言葉の持つ強さというのは伝達力です。相手の心に届く力です。ひらがなは、見た目がやわらかくて読みやすいから、伝... 2015.09.06 習慣化書評生産性向上名言電子書籍IT活用その他ブログクリエイティビティライフハック引き寄せの法則感謝読書術
習慣化 執筆脳を手に入れろ!プロの代筆屋による心を動かす魔法の文章術(中島泰成著)の書評 伝えたい想いがあるから人は言葉を発信するのでしょう。言葉を書くと、伝わる想いに変わります。言葉を書くと、夢が叶う人もいます。言葉を書くと、人生が喜びに変わるのです。(中島泰成)日々、私は伝わる文章を書きたいと思い文章術の本を絶えずチェックし... 2015.09.05 習慣化書評生産性向上名言電子書籍IT活用その他ライフハック夢引き寄せの法則徳本著書感謝時間術読書術