習慣化 非クリエイターのためのクリエイティブ課題解決術(齋藤太郎)の書評 従来の常識が通用しないVUCAの時代には、一般のビジネスパーソンにもクリエイティブな思考が求められています。クリエイティブに課題解決をしていく力、もっと言えば、結果を出すための「ビジネスのクリエイティブ」は、この先ますます必要になってきます。 2022.02.08 習慣化書評生産性向上アイデアクリエイティビティマーケティングライフハック
イノベーション 身体知こそイノベーションの源泉である(野中郁次郎)の書評 新しいものをひらめくのは、我を忘れて、無心になる時です。全身全霊で相手に向き合い、徹底的に知的コンバットをして、自我を超えた状態になること。そこで初めてフローの状態になり、自己を超える瞬間が来ます。イノベーションを起こすためには、身体知を大切にし、直感力を鍛えるべきです。 2022.01.11 イノベーション習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック
AI イノベーションがOB&HRMの変化を加速する! 世界標準の経営理論(入山章栄)の書評 AIには「問いを立てること」ができないのですから、私たちは「問いを立てる」能力を高めていくべきです。「問いを立てる」ことこそが、未来の企業が人材に求めるべきことであり、OB&HRMでも、「問題認識」「メタ認知」「直感」「感情」など、「機械ができず、人間だけができること」に焦点を当てていくべきです。 2022.01.10 AIイノベーションDXSX書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック人脈
DX 世界のマーケターは、いま何を考えているのか?(廣田周作)の書評 「買い物は投票」だと捉える消費者が増える中、企業の真剣さが問われています。企業の実態が可視化される中で、環境や人権に鈍感な企業は淘汰されてしまいます。「自分たちの未来は、自分たちの力で変えられる」と考えるZ世代が消費の中心になる中で、今までと同じやり方を続けていてては、企業は存続できなくなります。 2022.01.01 DXSXイノベーション書評生産性向上ソーシャルメディアアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック
ブログ 消費者の購買が変われば、世の中がよくなる?インパクト投資の効果とは? 消費者の価値観が変わり、マイナスのインパクトを与える企業からプラスの影響を与える企業を応援する人が増えています。世界を変える力を消費者が持つことで、サスティナビリティ経営が当たり前になってきました。投資家や消費者がインパクト企業を応援することで、世の中をよりよくできるのです。 2021.12.30 ブログ
イノベーション ミッション・エコノミー:国×企業で「新しい資本主義」をつくる時代がやってきた(マリアナ・マッツカート)の書評 資本主義を変えるということは、政府のあり方、ビジネスのあり方、そして官と民の組織の関係性を変えることにほかなりません。政府自体をイノベーティブな組織に変え、パーパス志向の経済をうながすような力と能力を持たせることで、社会は再びパワーを取り戻せるのです。 2021.12.25 イノベーションSX書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック
習慣化 60歳からの教科書 お金・家族・死のルール(藤原和博)の書評 1万時間の法則を活用することで、いくつになってもその道のプロになれます。要はやりたいことを決め、今ここに集中すれば、いくつもの経験をつめ、キャリアを充実できるのです。いくつものスキルを掛け合わせることで、自分らしく生きられるようになり、人生100年時代をエンジョイできるようになるのです。 2021.12.16 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック
イノベーション トライブ化が進む中で、企業がすべき3つのこと 社会が分断する中で、さまざまなトライブが生まれています。トライブ化が進むということは、価値観が異なる生活者のセグメントがいくつもでき、自らのブランドを支持するトライブもあれば、支持しない、極端にいえば不買運動につながるリスクをはらんだトライブも存在するということです。企業はパーパスとSXを意識し、自社のビジネスモデルを再考すべきです。 2021.12.08 イノベーションDXSX生産性向上ソーシャルメディアブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック
DX BCGが読む経営の論点2022の書評 2022年を、アフターコロナへ移行していく年、新しい経営環境への備えを万全にしながら前向きな挑戦をしていく節目の年と捉えて、これから3~5年単位、10~20年単位で何が起こるかを考え抜き、対応策を構築しアクションをスタートさせることが、激変する将来での成功のカギになるとBCGは指摘します。 2021.12.07 DXSX書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック
AI モデルナはなぜ3日でワクチンをつくれたのか(田中道昭著)の書評 People photo created by tirachardz - www.freepik.com モデルナはなぜ3日でワクチンをつくれたのか 田中道昭 集英社インターナショナル 本書の要約 AIとDXがヘルスケア業界にイノベーション... 2021.12.05 AIアマゾンイノベーションアマゾンDX書評生産性向上IT活用アイデアクリエイティビティマーケティングライフハック