書評

スポンサーリンク
習慣化

朝の挨拶は、エールの交換!自分から挨拶を心がけよう。

毎朝、家族と交わす挨拶は、今日も一日、元気で頑張ろうという「エールの交換」でもあります。自分に対する励ましと同時に、家族への気遣いが、短い「おはよう」に込められているのです。 photo credit: Hello World via ph...
習慣化

逆境を乗り越えるための最も簡単な方法。

人生は、ハイキングと同じです。「きついなあ」と感じる時は、山を登っているのです。「きついなあ」「しんどいなあ」と感じる人は、成長している人なのです。ハイキングをしている人は、ハアハアと息をはずませながら、苦しそうな顔をしていません。顔はニコ...
習慣化

成功の教科書 熱血!原田塾のすべて(原田隆史著)の書評

現状を打破する方法には3つあります。1つ目が「たくさんやる」。 2つ目が「工夫する」。 3つ目が「真似る」ことです。(原田隆史) 原田隆史氏は、成功の教科書 熱血!原田塾のすべての中で 現状を打破するための3つの方法を紹介しています。 ■行...
習慣化

メメントモリを取り入れて、時間をコントロールする方法

すべてのことに終わりがある。一日、一週間、一か月、一年、すべていつか終わる。キャリアにも終わりがあるし、愛もいつか絶えるかもしれない。そして間違いなく、命には限りがある。私は、そう意識することを、やる気につなげてきた。(エリック・ベルトラン...
習慣化

ダントツになりたいなら、些細な行動を変えることだとエリック・ベルトランド・ラーセンに学ぶ!

習慣が、日常的に正しい決断ができるように導いてくれる。あなたが受け取る報酬は、パフォーマンスの向上だ。そして、自分の真の潜在能力に手が届きつつあるという感覚を味わうことだろう。(エリック・ベルトランド・ラーセン) 人生を俯瞰してみることを習...
習慣化

他人と自分を比較する習慣を今こそやめよう!

他人と比較してものを考える習慣は、致命的な習慣である。(バートランド ラッセル)他人との比較をしていると幸せになれないと多くの著者が指摘しています。 自分の価値を認めずに、他人を羨んでばかりいると 自分を卑下してしまい、気分が落ち込んでいき...
習慣化

痩せるために、私たちが心がけたいたった一つのこと!

鍛えるのではなく、日常を大きく変える事。(高城剛) 痩せるためには、食べることだけでなく 日常の生活をコントロールすることも大切です。 私たち現代人は、便利すぎる日常生活を送っているため 気を抜くとすぐに太ってしまうのです。運動もそうですが...
習慣化

非常識な生き方をポール・アーデンから学ぶ!

あなたは穏やかで、安全な毎日を望んでいるかもしれない。しかし、ふとした瞬間に「何かを失っている」と感じているときがある。そういう人生をこれからいつまで続けるんだろう。(ポール・アーデン)正しくて安全な判断を続けていれば、楽なのですが、当たり...
習慣化

枡野俊明氏の「考える前に動く習慣」の書評

ともかく具体的に動いてごらん。具体的に動けば、具体的な答えが出るから。(相田みつを) 禅僧の枡野俊明氏の考える前に動く習慣が面白いです。 禅の修行と習慣化の共通点がわかりやすく解説されているので 行動する際のハードルをなくせます。本書に紹介...
書評

想定外の出来事を最大限に活用しよう!「その幸運は偶然ではないんです!」の書評

人生には、予測不可能なことのほうが多いし、あなたは遭遇する人々や出来事の影響を受け続けるのです。結果がわからないときでも、行動を起こして新しいチャンスを切り開くこと、偶然の出来事を最大限に活用することが大事なのです。(J.D.クランボルツ)...
スポンサーリンク