習慣化 良い言葉とビジョン、そして仲間があなたの人生をワクワクにしてくれる! 言葉はかけ算に似ている。かけ算ではどんな数も最後にマイナスをかけたら、答えはマイナスになる。(斎藤茂太) 良い仲間を持たないと大変なことになります。 自分を成長させてくれるメンターや友人を持たないと 私たちはなかなかよい方向に進めません。 ... 2016.11.10 習慣化生産性向上名言その他アイデア夢夢の100リスト幸せ
習慣化 言葉のパワーを信じて、よい言葉を使うようにしよう! 言葉には、それを受け取る側の力を奪い、不幸にする力もある。嫉みや憤りに任せて心ないことを言ったり、心を傷つけるような言葉をあえて口にするような場合、言葉は「黒魔術」となる。一方、言葉には、相手を元気づけ、幸せにする力もある。愛や好意があふれ... 2016.11.07 習慣化書評名言その他ブログアイデアクリエイティビティ
習慣化 1つの批判を打ち消すためには、20の称賛が必要だ!批判や失敗を気にしない方法。 今あなたの身に起こっているひどい出来事を、ポジティブにとらえられるかどうか確かめてください。(ジョー・ヴィターリ) 自分が酷い目にあった時に、そこに良い面を見出せるようになると ピンチがチャンスに変わります。 ネガティブなことがキッカケにな... 2016.11.07 習慣化書評生産性向上名言その他ブログアイデアクリエイティビティライフハック
Apple 松山大耕氏のビジネスZEN入門の書評 禅は本当にシンプルです。しかし、ただ手を抜いただけの単純なものとは違います。考え抜いたあげくの究極形。無駄なものを何一つ使っていない。だからこそ、そこに見る人の気持ちが反映され、人の心を動かすのです。「そうか、これでいいのだ。これ以上は何も... 2016.11.05 Apple習慣化書評iPhone生産性向上名言IT活用その他アイデアクリエイティビティライフハック脳
習慣化 ボブ・バーグの敵を味方に変える技術の書評 自分が失敗したことに気づくだけでなく、自分が成功したことにも意識を向けよう。きっとたくさんの成功体験があるはずだ。それに喜びを見いだし、心から祝福しよう。(ボブ・バーグ)昨日、ボブ・バーグのマル秘人材活用術の書評ブログを書きましたが今日は敵... 2016.11.04 習慣化書評生産性向上名言その他ブログアイデアクリエイティビティライフハック人脈
習慣化 私が104歳まで、長生きるするためにすべきこと 健康も長寿も運命も成功も、極論すると、人生の一切合財のすべてが、積極精神というもので決定される。(中村天風) 私の100の夢リストの中には、104歳まで生きるという目標があります。 それも健康に、スタイリッシュに歳を重ねていくという条件がつ... 2016.10.31 習慣化書評生産性向上名言その他ブログアイデアクリエイティビティライフハック人脈夢夢の100リスト幸せ時間術脳運動食事
習慣化 ケトン食ががんを消す(古川健司著)の書評 EPAは、イワシやサバ、アジなどの青魚に含まれる 「オメガ3脂肪酸」と呼ばれる脂質で、血管を柔軟にし、血液の循環を促進する作用などがすでに認められています。また、がん細胞の周辺では、絶えず炎症反応が起きていますが、EPAにはその炎症を抑え、... 2016.10.30 習慣化食事書評生産性向上その他ブログアイデアダイエット健康
習慣化 自分をゴミのような存在にしないために! 光に目を向ける者は光になり、ゴミに目を向ける者はゴミになる。(ボード・シェーファー) しあわせになるドーナツの秘密―大切にしたい7つのことの中で 紹介されているボード・シェーファーのこの言葉を時々思い出します。 自分をゴミのような存在にしな... 2016.10.29 習慣化書評名言生産性向上その他アイデアクリエイティビティライフハック幸せ
習慣化 リンダ・グラットンのLIFE SHIFT(ライフ・シフト)の書評 長寿化は、社会に一大革命をもたらすと言っても過言でない。あらゆることが影響を受ける。人々の働き方や教育のあり方も変わるし、結婚の時期や相手、子どもをつくるタイミングも変わる。余暇時間の過ごし方も、社会における女性の地位も変わる。20世紀に、... 2016.10.28 習慣化書評生産性向上名言その他アイデアライフハック人脈起業
習慣化 一人の力で成功することは絶対にない。(ピーター・ドラッカー) 最後は全員が同じ方向を向いているチームが勝つ。ファンも巻き込んで、一体感のあるチームはやっぱり強いんです。(田口壮) 元大リーガーの田口壮氏はチームワークと巻き込みの力が 強いチームを作ると言います。 ビジネスもこれと同じで、社員や関係者を... 2016.10.27 習慣化生産性向上名言ソーシャルメディアその他ブログライフハック人脈