習慣化 ネット以外の情報をなぜ取らなければダメなのか? 私が人生を知ったのは、人と接したからではなく、本と接したからである。(アナトール・フランス) 先日、ある若者と話している中で ネットでしか情報取集しないという話を聞き驚きました。 スマホネイティブ世代の多くは 短時間でスマホから情報をサクサ... 2016.02.29 習慣化生産性向上名言その他時間術読書術
書評 強みとは何かをマーカス・バッキンガムに教えてもらう! 自分の弱点となる活動に費やす時間を1日の25%まで抑える、と考えたらどうだろうか。1日の労働時間で言えば、2時間強となる。そして、残りの時間をたっぷり使って強みの筋肉を鍛え、自分がどんなに有能な人間かをまわりに見せつけるのだ。(マーカス・バ... 2016.02.28 書評生産性向上名言その他ブログクリエイティビティマーケティングライフハック
生産性向上 エミレーツの1$Wi-Fiを体験! おはようございます! ただいまドバイに向かうエミレーツ航空の機内から、ブログを更新しています。 羽田を2430に出発して、約11時間のフライトですが この1$Wi-Fiのおかげで、比較的快適に過ごせています。 まだまだ、他社の国際線では、W... 2016.02.28 生産性向上IT活用旅行その他海外ブログ旅
習慣化 ジェフ・ケラーの名言を信じて、人生の棚卸をしてみよう! 仕事が終わって飲み屋に行き、職場での待遇について愚痴をこぼしている人たちのことを考えてみよう。ネガティブな姿勢でいくら不平を言っても、状況は決して好転しない。それどころか、そういう姿勢でいるかぎり、自分が不幸であることを自分に対してインプッ... 2016.02.27 習慣化書評生産性向上名言その他ブログ
習慣化 習慣化の第一歩は、優先課題をスケジュールに入れること! 時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない。(ピーター・ドラッカー) 先日、コボリジュンコさんと大阪でセミナーを開催してきました。 習慣化をテーマに、自分の時間を変えることをワークショップ形式で学びまし... 2016.02.27 習慣化生産性向上名言その他ブログアイデアクリエイティビティライフハック夢
習慣化 オグ・マンディーノの『「奇跡」のレッスン 今日から理想の自分になる4つの法則』の書評 この世で最高の奇跡を、誰もが起こすことができます。死から復活できるのです。ここにある本には、理想の自分を実現し、真に豊かな人生を送るための秘訣や手順が欝かれています。(オグ・マンディーノ)全世界で700万部以上売れたオグ・マンディーノの名作... 2016.02.26 習慣化書評生産性向上名言その他ブログアイデアクリエイティビティライフハック幸せ引き寄せの法則心感謝
習慣化 1とゼロの格差は無限大。重要なのは始めることだ! 重要なのは始めることだ。計画を立て、一歩ずつ前に進むことだ。たとえそれがどれほど小さな、あるいは大きな一歩に思えても。(チャールズ・リンドバーグ) 過去の出来事で悩むことは、時間の無駄です。 失敗したことや、行動しなかったことを悔いても意... 2016.02.26 習慣化書評名言生産性向上その他ブログクリエイティビティマーケティングライフハック
習慣化 「成功よりも失敗からの方が多く学べる」とスマイリー・ブラントンは教えてくれる! 幸せになりたいならば、『あの時ああしていれば』と言うかわりに、『この次はこうしよう』と言うことだ。(スマイリー・ブラントン) アメリカの精神科医のスマイリー・ブラントンの言葉を読むと 幸せになるためのルールがわかり、積極的に行動できるように... 2016.02.25 習慣化生産性向上名言その他ブログアイデアクリエイティビティ
習慣化 ご縁をつないで、人脈力を鍛える方法。 まさしく人脈とは、新しい情報、出会い、感動を食べ物にして大きくなっていく互助グループなのです。(本田健) 本田健氏はきっと、よくなる!の中で、人脈は互助グループだと定義しています。 お互いの価値を認め合い、情報をやりとりしたり、美味しい食事... 2016.02.25 習慣化生産性向上名言その他アイデアクリエイティビティライフハック人脈
習慣化 フロー状態をあっという間に作り出す方法 最近の経営研究では、企業トップはフローの状態にあると生産性が5倍になることが報告されている。(ジョン・ヘーゲル) 何かに熱中できる人は、とても幸せです。 自分をフロー状態にできると、生産性が高まり、結果を残せるようになります。 ピーター・H... 2016.02.23 習慣化書評生産性向上名言その他ブログクリエイティビティライフハック時間術