その他

スポンサーリンク
習慣化

5分の集中で、人生を変える方法

この部屋の床に材木を 1本置いたら、誰でもその上を歩くことができる。歩くことだけに意識を集中できるからだ。同じ材木を、10階建てのビルとビルの間に渡すと、誰も歩けない。それは、落ちることに意識を集中してしまうからだ。集中力がすべてだ。(ジミ...
習慣化

網縁の時代 すぐやる人の「出会う」技術(久米信行著)の書評

9割の名刺は捨てなさい。各界の達人の名刺は最高でも200枚あればよい。(久米信行)人脈で悩んでいる方に朗報です。 本書すぐやる人の「出会う」技術(久米信行著)を 読んで行動さえすれば、その悩みが一気に解決するはずです! 特に、ネットを意識し...
習慣化

禁煙、禁酒に効果あり! アンソニー・ロビンズの「成功法則」人生に奇跡を起こす12のステップの書評

アンソニー・ロビンズの「成功法則」人生に奇跡を起こす12のステップを 読み返していますが、彼のおかげで私は断酒ができたのです。 アルコールを飲まないことにフォーカスするのではなく なりたい自分に焦点を当てることをアンソニーから教わり、私は変...
習慣化

自分を変える89の方法(スティーヴ・チャンドラー著)の書評

私は子どもの頃から、臆病な人間だった。そんな私が大人になって勇気が湧いてくる方法を"箱の中"から発見した。それはアルコールの力を借りるという方法だった。私は、アルコールがあれば理想の自分になれるということを、自らの経験から見つけたのだ。しか...
習慣化

夢を周りに話すこと、宣言することで、一体何が起こるのか?

私の大好きな作家が「私は張り切れば張り切るほど、運がよくなるタイプだ」と得意げに話したことがある。目標を設定してリストを作成し、自分が求めているものをまわりの人に話すと、多くの人が手を貸してくれる。それが運なのだ!ばかげたアイデアだと思って...
習慣化

読書が私たちをハッピーにしてくれる!ストレスを軽減してくれる!

インドの全財宝をあげても、読書の楽しみには換え難い。(エドワード・ギボン) 小学校4年生の時に本の魅力を知ったおかげで、私の人生は相当ハッピーになりました。 最近では、この書評ブログのおかげで、著者と向かい合う時間が増えました。 より多くの...
習慣化

楽観主義こそが夢の原動力!人生はいつも「今から」(三浦雄一郎著)の書評

夢や目標に至る道は一歩、一歩の積み重ねでしかない。山は、一つの分かりやすい目標である。目標が山の頂上だから、まず、ルートを考える。夢の頂上があって初めて、具体的に計画して、最後に一歩ずつ登っていく。あきらめないで登っていけば、気がついたとき...
習慣化

聞いてみなければ、答えはノーと同じ!拒絶の恐怖を克服する方法。

聞いてみなければ、答えはノーと同じ!(ドン・エシッグ) 多くの人は断られるのが怖いために、人になかなかお願いができません。拒絶された時のシーンが頭に浮かび、行動に移せないのです。 私たちは生活していく中で、人との関わりを避けられません。 に...
習慣化

目標を設定したら、そのことをまわりに宣言しよう!

自分の人生を変えたいと思うなら、すぐ始めることだ。しかも、派手にやることだ。(ウィリアム・ジェイムズ) 私が人生を変える時に決断したことは、断酒でした。 それまでの人生が酒浸りだったので、周りの人からは全く信じてもらえませんでしたが 地道に...
習慣化

感謝日記を書くことで、朝の気分を最高に良くしよう!

朝には、希望と張り合いをもって仕事をはじめ、夕には、その日の仕事を終わり、感謝をもって、緊張をときほぐし、静かに喜びながら、萬物を拝む気持ちになることです。今が楽しい。今がありがたい。今が喜びである。それが習慣となり、天性となるような生き方...
スポンサーリンク