その他

スポンサーリンク
習慣化

失敗を成功に変えるための5つの名言

成功を祝うのはいいが、もっと大切なのは失敗から学ぶことだ。失敗にどう対処するかで会社が社員の良い発想や才能をどれだけ引き出し、変化に対応していけるかがわかる。どんな会社にも、ミスをして、それを最大限活かしたことのある人が必要だ(ビル・ゲイツ...
習慣化

あなたの心は、あなたの親友であり、敵でもある。(スチュワート・ワイルド)

あなたの心は、あなたの親友であり、敵でもある。(スチュワート・ワイルド) スチュワート・ワイルドのこの言葉を読むと 自分の感情をしっかりとコントロールしたくなります。 自分の心を親友にするか、敵にするかで人生は全く別物になります。 「行動す...
習慣化

聖書男(A.J.ジェイコブズ著)の書評

かつての自分といまの自分が会ってスターバックスでコーヒーを飲むぐらいはいい。でも、店を出るときは互いに頭を振るだろう。あいつ 、なに勘違いしてるんだって。(A.J.ジェイコブズ)このブログでも何度も紹介しているA.J.ジェイコブズ。 彼の健...
習慣化

ピーター・セージに学ぼう!貢献で人生を変える方法。

「成長」と「貢献」に意識を向けると、矢印が内向きから外向きに変わる「拒絶されることへの恐れ」から、「相手のために何かをしていないと、いつ嫌われるかわからないので怖い」(ピーター・セージ) 以前に何度か、ピーター・セージのブログを書いているの...
Apple

Apple Watchがなくても、Walker 歩数計M7/M8があれば健康になれる。悪い習慣を変えるためのテクニック。

悪習慣を手放すことは、新たな習慣をつくること(ガブリエル・バーンスティン)悪い習慣をやめようとすることは、難しいのですが 簡単にできる方法が、一つだけあります。 悪い習慣に変わる良い習慣を見つけて、それを楽しむことです。悪習慣を手放すことが...
習慣化

人をほめることは、自分をほめること。ブーメラン効果で人生をハッピーにしよう!どんなときでも、小さな奇跡は起こせる(ガブリエル・バーンスティン著)の書評

他人と比較してものを考える習慣は、致命的な習慣である。(バートランド・ラッセル)他人との比較が人生をダメにすると、哲学者のバートランド・ラッセルは言っています。 人間は他人が羨ましいもので、身近な人や有名人とついつい比較をしてしまいます。 ...
習慣化

コツコツの力と名言、そして書評ブログで人生をワクワクさせる方法。

途中でへばってしまう。でも一段ずつ確実に上がっていけば時間はかかっても頂上まで上がることができる。(高橋尚子)マラソン選手の高橋さんとは比べものになりませんが 人生半ばにして、ようやくコツコツの凄さを学んだ気がします。 ブログを毎日更新する...
習慣化

誘惑に負けるたびに自制心が損なわれる!メンタルが強い人がやめた13の習慣(エイミー・モーリン)の書評

誘惑に負けるたびに自制心が損なわれる!(エイミー・モーリン)アルコール依存症だった私は、今日は飲まないと決めて、家を出たにも関わらず 会社の同僚の誘惑に負けて、朝令暮改を繰り返していました。 「今晩ぐらいは大丈夫」と自分に言い聞かせてしまう...
習慣化

「人生を変えるための読書術」を本日出版できました!

読書が大好きで、40年以上も本と付き合ってきましたが読書のスタイルを9年前にガラッと変えました。本に書いてあることを、思い切って実践しはじめたのです。読んだら読みっぱなしをやめ、著者の思考や行動をモデリングし自分でも、動いてみることにしたの...
習慣化

フードブレインを新たな習慣にして、脳をアクティブにする方法。

UCLAの脳研究所では、人間の脳の創造量の最大は無限だろうと発表している。つまり、自分で課した制限以外、人間には何の制約もないのだ。(デニス・ウェイトリー) 脳の研究結果を読めば読むほど、脳の可能性を感じます。 自分の可能性を放棄した瞬間に...
スポンサーリンク