習慣化 happy@work 情熱的に仕事を楽しむ60の方法(ジム・ドノヴァン著)の書評 ジム・ドノヴァンの新刊のhappy@work 情熱的に仕事を楽しむ60の方法が面白いです!!若いうちにこの本を読むと、単調な人生にさっさとサヨナラができるはずです。50歳を過ぎた私でも、ドノヴァンの実体験に基づいた多くの原則から刺激をもらえ... 2015.04.10 習慣化書評生産性向上その他ブログ
習慣化 夢を叶えるための4つの方法 先日、ある方とお話ししていて 夢を叶える方法について質問を受けました。 今日は私が使っている夢を叶える4つの方法をご紹介します。 1つ目は、すでに夢を実現している人と一緒に過ごす。 2つ目は、夢を叶えたい人と一緒に勉強会を開催する。 3つ目... 2015.04.09 習慣化生産性向上ブログ感謝
習慣化 コーチを持つと人生に何が起きるのか? 楽しいことをやり続けると、人生は良い方向に動き始めます。まずは、楽しいことをやろうと意識し、決めることが大事です。楽観主義者になることで、明るい人生を送れるようになります。まずは、思考をポジティブに変えてみましょう!楽天主義も悲観主義も一つ... 2015.04.09 習慣化書評ブログ感謝
習慣化 合計5万回の「ありがとう」を言うと、自分にとって嬉しい奇跡が起き始める。 感謝日記をつけ始めてから、半年以上が経過しました。前日にあった良いことや人とのご縁に感謝日記とは、ただただ感謝するというシンプルな日記です。最初は、夜眠るときに書いていたのだすが朝一で日記を書くと、朝を気持ちよくスタートできることに気づいた... 2015.04.08 習慣化書評ブログ感謝
習慣化 個性が違うほど強いチームができる!多様性が価値を生む時代を強みで生き抜こう。 お金が貯まる人が捨てた37のこと(田口智隆著)の中の自分の得意分野を伸ばせというメッセージが秀逸です。自分にできることとできないことを仕分けることでビジベスの生産性は飛躍的にアップするのです。成功者たちのほとんどは、自分の得意なことを伸ばし... 2015.04.08 習慣化書評ブログ
習慣化 頼まれごとを淡々とこなすと何が起こるのか? 50歳を超えて、人生の目的について考えるようになりました。過去を振り返り、残された時間に思いを馳せ未来にできることを整理する時間を作っています。最近では、人に喜ばれることが、思考と行動の基軸になっています。この世に生を受けた目的とは、「いか... 2015.04.07 習慣化書評ブログ
習慣化 ハッピーになるための七祝福神とは何か? 言葉と思考と習慣を変えよう!! 愚痴を言わないようにしようと日々努力しています。多くの先人が愚痴のデメリットをまとめていますが小林正観氏はありがとうの神様の中で「五戒」という考え方を披露しています。不平不満・愚痴・泣き言・悪口・文句は「五戒」と捉え人前でこれを口しないよう... 2015.04.07 習慣化書評生産性向上ブログ
習慣化 莫大な富の源泉は、我々の頭脳であり、精神であり、未来への希望である。(スティーブ・フォーブス) 富は私たちの頭の中にあるという考え方を信じるとアイデアを作ることが楽しくなります。莫大な富の源泉は、我々の頭脳であり、精神であり、未来への希望である。(スティーブ・フォーブス)私たちは新しいアイデアを生み出すこと世の中に役立つ価値を提供する... 2015.04.07 習慣化生産性向上その他ブログ
習慣化 小林正観氏の「ありがとうの神様」の書評 自分の価値観だけで、相手とコミュニケーションしてもうまくいきません。自分を正当化し、相手と接すると、やがては相手への憎しみや怒りが生まれます。もし、周りとギスギスしているとあなたが感じたらすぐに、一回大きな深呼吸をして、自分を見つめ直しまし... 2015.04.06 習慣化書評ブログ感謝
習慣化 自己効力感でブログを継続させる方法。 カナダの心理学者アルバート・バンデューラによって提唱された自己効力感という考え方をご存知でしょうか?簡単に言うと「自分はちゃんとできる」というセルフイメージなのですがこの自己効力感を持つことで、行動を継続できるようになります。努力が勝手に続... 2015.04.06 習慣化書評ブログ