スポンサーリンク
習慣化

ハッピーになるための七祝福神とは何か? 言葉と思考と習慣を変えよう!!

愚痴を言わないようにしようと日々努力しています。多くの先人が愚痴のデメリットをまとめていますが小林正観氏はありがとうの神様の中で「五戒」という考え方を披露しています。不平不満・愚痴・泣き言・悪口・文句は「五戒」と捉え人前でこれを口しないよう...
習慣化

莫大な富の源泉は、我々の頭脳であり、精神であり、未来への希望である。(スティーブ・フォーブス)

富は私たちの頭の中にあるという考え方を信じるとアイデアを作ることが楽しくなります。莫大な富の源泉は、我々の頭脳であり、精神であり、未来への希望である。(スティーブ・フォーブス)私たちは新しいアイデアを生み出すこと世の中に役立つ価値を提供する...
習慣化

小林正観氏の「ありがとうの神様」の書評

自分の価値観だけで、相手とコミュニケーションしてもうまくいきません。自分を正当化し、相手と接すると、やがては相手への憎しみや怒りが生まれます。もし、周りとギスギスしているとあなたが感じたらすぐに、一回大きな深呼吸をして、自分を見つめ直しまし...
習慣化

自己効力感でブログを継続させる方法。

カナダの心理学者アルバート・バンデューラによって提唱された自己効力感という考え方をご存知でしょうか?簡単に言うと「自分はちゃんとできる」というセルフイメージなのですがこの自己効力感を持つことで、行動を継続できるようになります。努力が勝手に続...
習慣化

お金は邪悪だと言う人が現れたら、すぐに身を遠ざけよう。その人は貧乏神だ。(アイン・ランド)

アイン・ランドの名言が気になったので、彼女について調べてみました。アイン・ランドはロシア系アメリカ人の思想家でアメリカに移住後、ハリウッドの脚本家として活躍しました。肩をすくめるアトラスなどの小説でも有名で60年代以降は講演などもアクティブ...
習慣化

iPhoneでの隙間時間活用法!ソーシャルメディアの時間を減らす方法。

移動時間などの隙間時間をiPhoneで有効活用すると インプット&アウトプットの最大化ができるようになります。 Kindleで読書をしたり、ニュースサイトをチェックしたり ブログを書くことで、人の役に立てるようになるのです。 インプット&ア...
習慣化

しんどい感情は、言葉で 「解消 」すると、努力が続く法則

努力が勝手に続いてしまう。(塚本亮著)の書評を続けます。そもそも人は努力が嫌いな生き物です。辛い時があるのは当たり前だと思って落ち込まずに、上手に感情をコントロールすることを覚えておきたいですね。塚本亮氏は、偏差値30からケンブリッジに合格...
習慣化

あっという間に月25万PVをかせぐ人気ブログのつくり方(OZPA著)の書評

ブログをWordPressに変更してから、早3ヶ月が経過しました。ちょっとこの辺りで自分のブログについて振り返りながらブログとは何かを整理してみようと思います。ちょうどOZPA氏のあっという間に月25万PVをかせぐ人気ブログのつくり方を再読...
習慣化

折れない心(中村天風著)の書評

中村天風氏の折れない心をKindleで読んでいます。中村氏は、思想家として有名ですが、実業家でもありました。彼の言葉は明るく、わかりやすく、元気が出るからか年配の経営者に特に彼のファンが多いようです。私も50歳を過ぎたせいか、以前より、彼の...
書評

名刺をたくさん配れば、ビジネスが始まるのか?名刺を極力、配らないでビジネスを成功させる方法。

リアルなものを減らすことが先決だ。顔も思い出せないような人の名刺をデジタル管理したところで、不要な情報が増えてしまうだけだ。名刺も一ヶ月ほど漬けたうえで、必要なものとそうでないものとを分けていけば、3割ほど捨てることができるだろう。(小松易...
スポンサーリンク