習慣化 誰の人生を生きていますか?と毎日問いかけてみよう! 誰の人生を生きていますか?(ロバート・アンソニー)自信を持って、この質問に「自分の人生だ」と答えられる人は意外に少ないのではないでしょうか?マツダミヒロ氏の新刊賢人たちからの運命を変える質問の中でこのロバート・アンソニーの言葉を以下のように... 2015.02.25 習慣化書評生産性向上その他ブログ
習慣化 新しいものを考えついた人も、それが成功するまではただの変人にすぎない。 人生で必要なものは無知と自信だけだ。これだけで成功は間違いない。(マーク・トウェイン)マーク・トウェインのこの言葉を読むと、行動したくなります。誰かにバカにされても、嘲られてもこの言葉を読み返すことで、行動する勇気がもらえます。少しぐらい無... 2015.02.24 習慣化生産性向上ソーシャルメディアブログ
習慣化 賢人たちからの運命を変える質問(マツダ ミヒロ著)の書評 私たちは毎日、頭の中で自分への質問を繰り返しています。良い質問を自分にすれば、脳は良い答えを導きます。悪い質問ならば、悪い答えを思い浮かべてしまいます。質問を良い方向にコントロールするできれば人生を楽しむことができそうです!魔法の質問で有名... 2015.02.24 習慣化書評生産性向上ブログ
習慣化 武者小路実篤に幸福の考え方を学ぼう! 自分で幸福を感じている人は、それだけで満足し感謝するが、自分が幸福を感じないものは、他人に尊敬されたかったり、他人に報酬を求めたりする傾向になりやすい。(武者小路実篤)幸福のルールを語ったこの武者小路実篤の言葉は勉強になります。逆説的に言え... 2015.02.23 習慣化生産性向上その他ブログ
習慣化 小さなことに感謝しない人は、大きなことにも感謝しないものだ。(エストニアのことわざ) 日に五回は感謝する。小さなことに感謝しない人は、大きなことにも感謝しないものだ。(エストニアのことわざ)人生改造宣言―成功するためのセルフコーチングプログラム(タレン・ミーダナー著)を読み返すと元気をチャージできます。タレンは優秀なプロフェ... 2015.02.23 習慣化書評生産性向上ブログ感謝
習慣化 障害ではなくチャンスに注目するための3つのステップ ハーブ・エッカーのミリオネア・マインド 大金持ちになれる人に「私は障害ではなくチャンスに注目する!」という言葉が出てきます。チャンスに注目すると、確かに人生は楽しくなります。私はチャンスだと思えた時には、アイリーン・ジョーンズの次の言葉を思... 2015.02.22 習慣化書評iPhone生産性向上ソーシャルメディアブログ
習慣化 トラウマを癒すシンプルな3つの方法 世界の大富豪2000人がこっそり教えてくれた3週間で人生を変える法に心の傷(トラウマ)を癒すテクニックが紹介されています。著者のトニー野中氏の感謝のアドバイスには、説得力があります。これは、使えるので覚えておきたいですね。ただ、それほどまで... 2015.02.22 習慣化書評生産性向上ブログ感謝
習慣化 他人を幸福にするのは、香水をふりかけるようなものだ。ふりかけるとき、自分にも数滴はかかる。(ユダヤのことわざ) 地元の日曜日の朝一のスターバックスはとても静かです。雨が降ったからかもしれませんしあるいは東京マラソンがあるかもしれません。なんと客は今の時点で、私一人!ゆったりとした時間をここで過ごしています。朝オープンと同時にスターバックスに入ったおか... 2015.02.22 習慣化その他ブログ感謝
習慣化 引き寄せ力を鍛えるために、ソーシャルメディアに書きたいたった一つのコト。 その日にすることの決意を、毎朝の最初に行いなさい。(マハトマ・カンジー)このガンジーの言葉を自分の人生に取り入れることで、私の行動が変わりました。毎朝、やることを決めて、一日をスタートするとそのタスクを優先しようと思い、行動がアクティブにな... 2015.02.21 習慣化iPhone生産性向上ソーシャルメディアIT活用ブログ感謝
習慣化 マーガレット・ミードの「未来とは、今である。」をヒントに夢のジグソーパズルを積み重ねよう! アメリカの文化人類学者のマーガレット・ミードは「未来とは、今である。」という名言を残しています。この短い言葉の中に、未来の真実が隠されています。そう、未来とは今の行動の積み重ねで決定されるのです。逆に未来の自分をイメージして、未来から時間を... 2015.02.21 習慣化生産性向上ソーシャルメディアその他ブログ