ソーシャルメディア

スポンサーリンク
習慣化

iPhoneでの隙間時間活用法!ソーシャルメディアの時間を減らす方法。

移動時間などの隙間時間をiPhoneで有効活用すると インプット&アウトプットの最大化ができるようになります。 Kindleで読書をしたり、ニュースサイトをチェックしたり ブログを書くことで、人の役に立てるようになるのです。 インプット&ア...
習慣化

あっという間に月25万PVをかせぐ人気ブログのつくり方(OZPA著)の書評

ブログをWordPressに変更してから、早3ヶ月が経過しました。ちょっとこの辺りで自分のブログについて振り返りながらブログとは何かを整理してみようと思います。ちょうどOZPA氏のあっという間に月25万PVをかせぐ人気ブログのつくり方を再読...
習慣化

インプット&アウトプットの最大化と行動力が引き寄せを加速する。

私は毎日、ワクワクな楽しい日々を送らせていただいています。これも日々お会いいただいている皆さんやこのブログの読者の方々のおかげだと感謝しております。ブログを習慣化し自分自身を追求するようになったからハッピーになれたのです。始めるには動機がい...
ソーシャルメディア

フォトマルシェというフリー素材サービスを使ってみました!

いつもこのブログを書くときには、photopinという無料サイトを活用しています。おしゃれな写真がたくさんあるので、いつも重宝しています。今日、Facebookを見ていたらフォトマルシェという写真素材を無料でダウンロードできるサイトの広告が...
習慣化

習慣とユーザーインタフェースの重要な関係 習慣の法則に則って、アプリを改善しよう!

アプリのUIが劇的に変わると、そのサービスへの信頼が低下する場合があります。大幅にUIが変わると、今までの習慣が使えなくなり一から覚える作業をやり直さなければならないからです。私は以前はSkitchを多用していたのですがよほどのことがない限...
習慣化

アマゾンの進化からビジネスを成功させる方法を考えてみる。

人への貢献を考えなければ、企業の存続は厳しい時代になりました。企業とは社員の集合体ですから、社員一人一人がお客様への貢献を考えなければなりません。その際にハードだけではなく、ソフトを考えることが大事になってきました。ハードや機器だけでは、お...
習慣化

とりあえず主義で出版のチャンスをものにしよう!

とりあえず行動する時代になってきました!やりたいことがあったら、まずはアクションを起こしましょう。マーケット感覚を身につけよう(ちきりん著)の中で最も共感したのが以下の一節です。私もソーシャルメディア経由で出版がスタートしたのでこの話にはと...
習慣化

意志の弱い人が三日坊主を克服するたった一つの方法

以前の私も意志が弱い三日坊主でしたがあるルールを覚えたおかげで難しいと言われたていた断酒にも成功できました。また、このブログも4年以上も継続しています。どうすれば、私たちは三日坊主を克服して難しいことを継続できるようになるのでしょうか?書籍...
書評

日本のベストセラーを海外で売り出そう!マーケット感覚を身につけよう(ちきりん著)の書評iPhoneアプリ習慣術

マーケット感覚を身につけよう(ちきりん著)の書評を続けます。 ちきりん氏は自分の価値をもっと考え、活用すれば 新しいマーケットを作り出せると本書で主張しています。 世界がネットとソーシャルメディアでつながったおかげで 私たちは情報発信から恩...
習慣化

毎日更新のブログがもたらした6つのメリット

大偉業を成し遂げさせるものは体力ではない、耐久力である。元気いっぱいに1日3時間歩けば、7年後には地球を一周できるほどである。(サミュエル・ジョンソン)以前はブログを書いていてPVが伸びないな〜とか悩んだり他のブロガーさんの成功話を聞いて落...
スポンサーリンク