ソーシャルメディア

スポンサーリンク
ソーシャルメディア

富山朝活のモレスキナー飯野隆志氏の作品が素晴らしい件

モレスキナーという言葉をご存知でしょうか?美しいノートのMoleskine(モレスキン)にアート作品書いている方々の総称ですが友人の富山市の飯野隆志氏の作品がすごいので、再びご紹介したいと思います。この作品は先日の富山朝活のセミナーの際に描...
書評

人生の目的~自分の探し方、見つけ方~(本田健著)と富山朝活との共通点

人生の目的~自分の探し方、見つけ方~(本田健著)には人生を変えるためには友達のつきあいを変えるべきだというアドバイスがあります。「あなたがつきあう30人が人生を変える!」という言葉が紹介されていますが本当に仲間によって、思考や行動は全く変わ...
習慣化

朝活富山のおもてなしがやはりすごかった件

日本一の朝活だと私が勝手に思っているのが 富山県で永吉隼人さんが主宰している朝活富山です。 300回記念で呼んでいただいた一昨年夏以来の富山でしたが 今回もとても楽しい時間が過ごせました。 新刊のソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術...
iPhone

米粉を操る中国のスティーブ・ジョブズ!雷軍(レイ・ジュン)はAppleを倒せるのか?

世界3位のスマートフォンメーカーがどこかご存知でしようか?LG?ソニー?昔であればそう答えるのですが、今は違います。わずか3年で中国国内のスマホ販売でAppleとサムスンを追い抜いた会社!小米科技(Xiaomi)という設立わずか5年のベンチ...
習慣化

未来の働き方を変える方法

当たり前ですが未来を作りだすのは、今の若い世代です。マーケットを創造するのも、消費するのも今の10代や20代が中心になります。ボーダレス化で国境もなくなり始め銀座や浅草の町並みは中国人、タイ人に加え最近ではイスラム系の人も増えています。マー...
習慣化

シナリオプランニングとアウトプットが引き寄せの力を強める法則

あることを意識し始めると、その情報が目に入ってきます。赤い車を意識すると、町中の赤い車が急に目につくようになります。長時間考えれば、それを話題にしたりブログに書くことで、ますます情報は引き寄せられるようになります。ウッディー・ウェイドのシナ...
習慣化

クリエイティブを共有! SHOW YOUR WORK! の書評 #習慣化

今日は大好きなオースティン・クレオンのクリエイティブを共有! SHOW YOUR WORK!をご紹介します。これは、クリエイティブの授業 STEAL LIKE AN ARTISTの続編です。書店でこの表紙を見た瞬間に、私は衝動買いしました!...
習慣化

WordPressにブログを移行してみました! #習慣化

今日から、ブログサイトをこのWordPressに移行しました。タイトルも習慣化ブログからソーシャルおじさんの未来のつくりかたに変更しました。応援引き続きよろしくお願いします。以前からGoogleのBloggerを使用していたのですが使い勝手...
習慣化

ソーシャルメディア中毒 -つながりに溺れる人たち(高橋暁子著)の書評 ソーシャルメディアへの依存度を下げて幸せになる方法

友人の高橋暁子さんの新刊を献本いただいた。そのタイトルがすごい!!ソーシャルメディア中毒 -つながりに溺れる人たちという刺激的なタイトルを読んで一瞬、私のことかと思いドキッとしたのですが実は若者たちのSNSの依存状態を丁寧にレポートした一冊...
スポンサーリンク