書評

スポンサーリンク
ブログ

今年は書くことに集中したい!

もしあなたが1日1時間何かの訓練を積んだら、計1万時間に達するには27・4年間かかってしまう。ところがあまり重要でないことをかなりの数諦め、1日4時間訓練するなら、6・8年で1万時間に達する。この差は大きい。前者なら20歳で訓練を開始してエ...
習慣化

来年の目標は周りの人をほめること!

誰かにほめてもらったら、素直に「ありがとう」と言おう。私は誰かにほめてもらうと2カ月は気分よく過ごせる。(マーク・トウェイン) photo credit: theUdødelig Expelliarmus via photopin (lic...
習慣化

日々の挨拶を大切にしよう!

当たり前ですが、人はひとりで生きているわけではありません。誰かに支えられながら、皆のおかげで生きている。当たり前のことだからこそ、忘れがち。忘れがちだからこそ、その心を言葉伝えたいものです。「おはようございます」というのは、「今日もお早いで...
習慣化

知識と知恵の両方が大切な理由。

「知識」と「知恵」。このニつは似て非なるものです。学校で教わったり、自分で学んだりして記憶にとどめたものが「知識」。一方の「知恵」とは、「知識」を実際の物事に活かす方法を知ることです。(枡野俊明)photo credit: blavandm...
習慣化

楽観思考を取り入れて、幸せを手に入れよう!

人は毎分頭のなかで、300~1000語もの言葉をつぶやいているという。そのなかにはポジティブな言葉(「きっとできる」)も、ネガティブな言葉(「ああ、もう我慢できない」)も含まれている。(エリック・パーカー) 楽観主義が人生を明るくしてくれる...
習慣化

自分の将来の影を大きくしよう!

マーケティングなしで売れる優れた商品はあるだむろうか?(エリック・パーカー)適度に自分をアピールしよう!エリック・バーカーの残酷すぎる成功法則の中で、自分をマーケティングすることが重要だと述べています。嫌な奴でも彼らの成功理由が正しいと思え...
習慣化

ギバーに出会い、彼らを真似よう。それが運が良くなる秘訣!

仕事を選ぶときには、一緒に働くことになる人びとをよく見ることですね。というのは、あなたが彼らのようになる可能性が高いからで、その逆はない。あなたが彼らを変えることはできないのです。何となく自分と合わないと思うなら、その仕事はうまくきません。...
習慣化

森の中を散歩しよう!フローレンス・ウィリアムズのNATURE FIXの書評

都会にいるときより、屋外の緑豊かな場所や自然のなかに身を置いているときのほうが有意に、かつ確実により深い幸福感を覚えている。(ジョージ・マッケンロー) photo credit: Jukai Fujiki a way to... via p...
習慣化

家族と仕事のどちらを優先する??

仕事のために家庭をないがしろにしてはいけない。(ウォルト・ディズニー) photo credit: kenrem family portrait via photopin (license)子育ての時間はそう長くはない!私たちはついつい仕事...
習慣化

誰もが幸せになる権利を持っている!

誰もが幸せになる権利を持っています。あなたが「幸せ」になろうとすれば、自然と明るくなります。あなたが明るくなることで、周囲の人も一緒に幸せになれるのです。(横山信治) photo credit: e³°°° a portrait of Me...
スポンサーリンク