その他 ドバイに行ったことで、私の人生の目的が変わった! 情報が入ってお腹いっぱいになったら、何もしないのか?情報が入ったから、行動するのか?人間には二つのタイプが存在します。かつての自分は前者の行動しない派でした。インプットするのは好きなだったのですが行動がともなわない悲しい人生だったのです。知... 2015.03.09 その他
その他 ドバイでの和食のデリバリービジネスに可能性はあるのか? 昨年末にドバイを訪れてから、ドバイの虜になっています。ドバイ進出に関するビジネスをパートナーのEwil社の飯島CEOと模索しています。ドバイといえば、観光その中核をなしているのはドバイモールなどのショッピングセンターです。こういったモールに... 2015.03.03 その他
生産性向上 今、ドバイで求められているもの! 毎日、ワクワクしながら生きていますか?最近、私はいろいろなことが吹っ切れました。自分の意識を変えてやりたいことをやり始めたらワクワクがとまらなくなってきました。成功の秘訣は、職業をレジャーとみなすことだ。(マーク・トウェイン)マーク・トウェ... 2015.02.14 生産性向上その他
書評 好きなことをやる時代、やりたいことをやる時代。ゆるく考えよう(ちきりん著の書評) 50歳を過ぎてから自分の好きなことはできるだけ、先延ばしをしないようにしています。「やりたいこと」があるのであれば、すぐにアクションを起こすようにしています。「◯◯しなければならない(Have to)思考」でいるとそれに時間を取られてしまい... 2015.02.12 書評生産性向上その他ブログ
習慣化 臆病者にならない方法 ドバイでの新たなるチャレンジで勇気をもらう。 賞賛に値するのは、実際に行動した人物であり、汗と血でまみれ、勇敢に戦い、何度も間違いを犯して成功にまで手が届かなかった人物であり、熱意をもって身を捧げ、有意義な目標に向かって全精力を使い、たとえ失敗したとはいえ果敢に挑戦した人物である。その... 2015.02.05 習慣化ソーシャルメディアその他ブログ
その他 ドバイ国際空港も世界一!恐るべしドバイの世界一戦略。 ドバイの世界一戦略が本格的になってきました。石油の産出量が少ないドバイを発展させるためには世界一のものを作るしかないとドバイの王族は考え次々に「世界一」を仕掛けています。観光客を呼ぶための世界一戦略が功を奏し、空港でも世界一を実現しました。... 2015.01.28 その他ブログ
その他 なぜ、今、ドバイが熱いのか?ドバイの魅力を語る会を開催します! 日本の人口が減少する中、マーケットの縮小が続いています。企業は海外進出(アウトバウンド)をしたり訪日するインバウンドの外国人を狙うなど生き残りに必死です。日本では2020年の東京オリンピック開催でこのインバウンドマーケットへの期待が高まり中... 2015.01.21 その他
書評 多眼思考 ~モノゴトの見方を変える300の言葉! ~を読みながら自分を変える方法について考えてみた。 昨日のブログに引き続き、ちきりん氏の多眼思考 ~モノゴトの見方を変える300の言葉! ~からインスパイアされたことを記事にまとめていきたいと思います。同じ生きるならワクワクしながら生きたほうがよいに決まっています。本書を読みながら、福島正伸... 2014.12.19 書評その他
書評 できる人の自分を超える方法(リチャード・テンプラー著)を参考に幸せの定義を考えてみる。 多くの人は他者から「成功の定義」を押し付けられているようです。普通の人は金銭(おカネ)や自動車などのモノが成功のシンボルだと考えているようです。最近、成功している経営者と話す機会が増えているのですが面白いことに成功している経営者の中では「成... 2014.12.18 書評その他
書評 ドバイを私が目指す理由!多眼思考 ~モノゴトの見方を変える300の言葉! ~からインスパイアされる。 ちきりん氏の多眼思考 ~モノゴトの見方を変える300の言葉! ~をドバイから帰国するときに読んでいたら、以下の言葉を見つけました。ドバイの金銭感覚を象徴してる言葉だと思い紹介します。ドバイにある日本食レストランの経営者が、「ここのお客さんは... 2014.12.18 書評その他